こんにちワールド

このサイトでは、僕が今まで行った事のある国々の言葉・文化・料理等々を不定期に紹介するブログになっています。また、著者は、27年間「手話」に精通し「全国手話検定2級」の資格持ち。その傍ら、タロット占い師としても活動しています。

ロシア語のアルファベットを正しく理解する7つのコツ

f:id:daichantarotto5963:20190512093303j:plain

 

 ロシア語のアルファベット(キリル文字)は決して難しくありません。全部で33文字、発音と多少の規則を覚えれば誰でもロシア語が発音できるようになります。

 英語や顔文字、数学などで馴染み深いものも多いはずです。今回は、キリル文字の個々の発音について順に詳しく説明し、それぞれを正しく発音・理解するための7つのコツをご紹介します

 

           

 

 

1. 日本語の発音と同じ母音 А И Э

 

 

◆А а アー はっきり発音した日本語のアと同じです。大文字、小文字共に英語と同じ形です。「エイ」と発音することはありません。

 

◆И и イー はっきり発音した日本語のイと同じです。ひらがなの「い」と形が似ていますね。筆記体、斜体ではuと書かれますが、ロシア語ではこれはウではなくイです。また、英語のNと混同しないよう注意しましょう。

 

◆Э э エー はっきり発音した日本語のエと同じです。

 

 

2. 日本語の発音と似ている母音 Е Ё О У Ю Я

 

 

◆Е е ィエー エの前に短いィを添えた、柔らかいィエの発音です。普通のエはЭなので注意。大文字、小文字共に英語と同じ形ですが、英語式に「イー」と発音することはありません。

 

◆Ёё ヨー オの前に短いィを添えます。日本語のヨの発音とほぼ同じですが、より舌に力を込めるイメージです。このЁには、常にアクセントが付くことを覚えておきましょう。

 

◆О о オー 日本語のオよりも唇を丸めて前に突き出して発音します。

 

◆У у ウー 日本語のウよりも唇を丸めて前に突き出して発音します。大文字、小文字共にУ,уの形。大文字を英語のYにしないように。

 

◆Ю ю ユー ウー(У)の前に短いィを添えます。日本語のユよりも唇を丸めて前に突き出して発音します。韓国語のハングルにも似た字がありますが、縦線と丸の位置が逆です。

 

◆Я я ヤー アの前に短いィを添えます。日本語のヤの発音とほぼ同じですが、より舌に力を込めるイメージです。書いたり読んだりするときに、英語のRと混同しないように。ちなみにЯ1文字で、「私は」を表す単語(英語のIにあたる単語)になります。

 

 

3. 日本語にない母音 Ы

 

 

◆Ы ы ゥイ― 英語にも日本語にもない音なので注意が必要です。イの口を作ってから舌の先を引き、舌の奥を盛り上げるようにして声を出すと、「ゥイ―」のような音が出ます。

 これがЫの発音です。また、文字も一見不2つのアルファベットに見えますが、Ыで1文字です。

 

 

4. 英語と発音が同じ子音 К Т М

 

 

 ТОМОКОはロシア語式に読んでもトモコです。以下3つの子音は英語の知識を生かしてそのまま読むことができます。ただし、小文字の形に注意しましょう。

 

◆К к カー 日本語のカ行の子音とほぼ同じですが、やや息を強めに発音します。小文字の縦棒を英語のkのように長くしないで下さいね。

 

◆Т т テー 日本語のタ行の子音と同じ発音です。小文字はtではなくт。また、筆記体・斜体ではmと書かれます。momはマムではなく、ロシア語では「トット」(意味:その)と読みます。

 

◆М м エム 日本語のマ行の子音と同じ発音です。小文字も大文字と同じ形でмです。

 

 

5. 英語と発音が異なる母音 В Н Р С Х

 

 

 ロシアの町ではまだあらゆるところに、「СССР」と書かれています。これを見て元気よく「シー・シー・シー・ピー!」と読んでしまうのはとても恥ずかしいことです。

 「СССР、エスエスエス・エる」とは「ソ連」、「Союз Советских Социалистических Республик ソビエト社会主義共和国連邦」を表す略称です。このように英語のアルファベットとは発音が異なるアルファベットを順に見ていきましょう。

 

◆В в ヴェー 英語のVに当たる子音です。英語のB(ビー)に当たる文字はまた別に存在します。小文字もそのままの形でвです。

 

◆Н н エヌ 「Oн」を英語式に読んで「オー!」と感嘆してはいけません。ロシア語のHは英語のNと同じで、「Oн」は「オン」と発音します。ちなみにこれはロシア語で「彼は」を表す単語です。英語の「彼は」と言えば「He」ですが、これをロシア語式に発音してみれば「ニェ」になります。

 

◆Р р エる 巻き舌の ら行です。「poт」………残念、ポットではありません、正しい読み方は「ろット」。意味は口です。巻き舌が苦手な場合は日本語のラ行で代用しても通じます。

 

◆С с エス 日本語のサ行の子音と同じです。「Сок」はコックではなくてソーク。ジュースを意味する単語です。

 

◆Х х ハー 「Xaxaxa!」…ックスアックスア…??違います。ロシア人は笑っているのです、「ハハハ」と。Xは日本語にも英語にもない音です。Kよりも喉の奥深くで息を絞り出すようにして発音します。日本語ではハ行とカ行の中間の音です。

 

 

6. ロシア語独自の子音アルファベット Б Г Д Ж З Й Л П Ф Ц Ч Ш Щ

 

 

 これらの文字は英語の知識に惑わされることなく覚えるだけです。ロシアのキリル文字ギリシャ文字を参考に作られたので、数学で使ったアルファベットの知識が役立つことも。

 

◆Б б ベー 日本語のバ行、英語のBに当たる子音です。ロシア語のB(ヴェー)と混同しないようにしましょう。

 

◆Г г ゲー 日本語のガ行、英語のGに当たる子音です。ギリシャ文字のガンマ(Γ,γ)が由来です。英語のrではないので注意。

 

◆Д д デー  (´Д`)←こんな顔文字でお馴染のこの文字、ロシア語のアルファベットなのです。

 日本語のダ行、英語のDに当たる子音です。ギリシャ文字のデルタ(Δ,δ)が由来です。筆記体にするとgになるので紛らわしいですが、あくまでもД(デー)です。

 

◆Ж ж ジェー 漢字の水に似ていますが、無関係です。英語のJに近い子音ですが、あごを下げ、舌を上向きに立てて柔らかく発音します。

 トイレでは女性(женщина) を指します。男性(мужчина)はMと表示されています。

 

◆З з ゼー 数字の3ではなく、日本語のザ行、英語のZに当たるアルファベットです。

 

◆Й й イー・クらートカヤ 「短いイー」という名のアルファベットです。軽く発音するイだと考えれば良いでしょう。書く際には上の曲線を忘れないように。

 

◆Л л エル 日本語・英語にはない発音です。舌の先を立てて前歯の付け根に付け、下の両側から息を出す音です。

 多くのロシア語学習書では、Лをラ行(L)、Рをら行(R)と区別しています。左の縦棒の下を必ず曲げて、П(ペー)と区別しましょう。

 

◆П п ペー ギリシャ文字のパイ(Π,π)が由来です。これで覚えられますね、発音はパ行です。筆記体ではnになりますが、「nana」はロシア語ではパパと発音し、意味はそのままお父さんです。

 

◆Ф ф エフ ギリシャ文字のファイ(Φ,φ)が由来です。下唇の裏側に上の前歯を軽く触れ、その間から息を吹き出します。英語のfootの [f] と同じ発音です。

 

◆Ц ц ツェー 日本語のツの発音とほぼ同じです。ロシアの皇帝царь(ツァーリ)の頭文字です。

 

◆Ч チェー 日本語のチャ行の発音と同じです。飛行機で「Чай или Кофе?(チャイ イリ コーフェ?)紅茶とコーヒーとどちらをお召し上がりですか?」 と飲み物のサービスを聞かれます。紅茶ならЧай、コーヒーならКофеと答えましょう。

 

◆Ш ш シャー 漢字の山に似ていますが、無関係です。Жの息だけの音で、英語のShに近いですが、舌をもっと奥に引いて柔らかく発音します。

 

◆Щ щ シシャー 日本語でシャー、シー、シュー、と言う時に近い音です。右下の髭を書き忘れないように。

 

 

7. その他の記号、 Ъ とЬ

 

 

◆Ъ ъ トヴョーるドゥイ・ズナーク 子音と母音を分けるための記号です。例えばケンイチと書きたい場合、Кэнитиと書くと「ケニチ」と読まれてしまうので、間違いを防ぐためにКэнъитиと書きます。

 

◆Ь ь ミャーフキー・ズナーク 子音の後にЬを付けると、短いィを伴う発音になります。bではないので「ブッ」などと発音しないようにしましょう。

 

           

 

まとめ

 

 33個のロシア語アルファベットを少し知るだけでも、ロシア旅行はずっと楽しくなります。例えば、現地で「Якитория」(やきとりや)、「Марукаме」(丸亀)などの日本料理店名を読めるようになったり、「Тануки」(たぬき)「Сакура」(さくら)などの寿司レストラン(Суши ресторан)も簡単に見つける事ができます。

 新しい言語を覚える事はとても楽しいことです。是非ロシア旅行でそれを実感してくださいね。

 

 

ロシア語のアルファベットを正しく理解する7つのコツ

 

1. 日本語の発音と同じ母音 А И Э

 

2. 日本語の発音と似ている母音 Е Ё О У Ю Я

 

3. 日本語にない母音 Ы

 

4. 英語と発音が同じ子音 К Т М

 

5. 英語と発音が異なる母音 В Н Р С Х

 

6. ロシア語独自の子音アルファベット Б Г Д Ж З Й Л П Ф Ц Ч Ш Щ

 

7. その他の記号、 Ъ とЬ

意外と知らない英単語!洗濯機を英語で言うと?

 f:id:daichantarotto5963:20190509101517j:plain

 

 意外と知らない英単語特集!今回は「洗濯機」です。洗濯機はズバリ英語で「washing machine (ウォッシングマシーン)」です。言われれば「はいはい」となるかもしれませんが、実はなかなか奥が深いのです。

 例えば「洗濯する」はどう言えばよいのでしょう。 今回は、洗濯について知っていると役立つ豆知識をご紹介します。

 

          

 

1. washing machine = washer (ウォッシャー)

 

    f:id:daichantarotto5963:20190509101731j:plain

 

 まず洗濯機の意味の英単語ですが、washing machineの他に単に「washer / ウォッシャー」と言うこともできます。この単語も知ってると便利ですので、合わせて覚えておきましょう。

 

2. 服を洗濯するは「wash my cloth」だと補足が必要

 

      f:id:daichantarotto5963:20190509101826j:plain

 

 例えば「服を洗う」と言いたい時、「wash my cloth (ウォッシュ マイ クローズ)」を思い浮かべる人もいますよね。

 もちろん、wash my clothは「服を洗濯する」という意味ですが、ネイティブから「by hand? (手で洗うの?)」と質問されるかもしれませんね。

また、「wash my cloth in a washing machine」と言えば「洗濯機で服を洗濯する」となりますが、ちょっと長くて覚えるのが大変です。

 

 そこでネイティブが使うもっと簡単なフレーズを教えましょう!

 

3. 洗濯する = do the laundry

 

 ネイティブは「洗濯する」と言うとき、「do the laundry (ドゥー ザ ラウンドリー)」という表現を使います。この「laundry」という単語は知ってる人も多いのではないでしょうか。

 「洗濯物、洗濯する事、洗濯場」という意味ですが、私たちの生活の中でも「コインランドリー」という言葉でよく聞きますよね。

 

「What are you doing now?」今、何してるの?

 

「I’m doing the laundry.」洗濯してるよ〜

 

 洗濯機自体を指すときは washing machine ですが、「洗濯する」という動詞を言いたいときは、是非「do the laundry」を使ってくださいね。

 

4. コインランドリーは英語でCoin laundryじゃない?

 

      f:id:daichantarotto5963:20190509102057j:plain

 

 海外に長期旅行したり出張する際、ホテル内やホテル周辺にコインランドリーがあるかどうか、気になりますよね。ホテルスタッフに「コインランドリーありますか?」と聞きたい人も多いと思います。

 ただ、英語でコインランドリーは「Coin Laundry」ではありません。コインランドリーは「launderette (ラウンドレット)」、あるいは「Laundromat (ラウンドロマット)」と言います。

 イギリスだと「washateria (ウォッシャテリア)」とも言いますね。 また、洗濯機があるエリアを指します。もしコインランドリーにある洗濯機そのものを言いたい時は「コインで動く洗濯機」と言えばいいので、「coin washing machine (コインウォッシングマシーン)」あるいは「coin washer (コインウォッシャー)」と言えば通じます。

 

           

 

まとめ

 

 洗濯機、洗濯する、コインランドリーと、実は日本語から思いつく英語だと少し違うことがおわかりいただけたと思います。

 もちろん「wash my cloth」「coin laundry」と言っても、ネイティブのほうであなたの言いたいことを汲み取ってくれるかもしれませんが、せっかくなら正しい英語で伝えたいですよね。

 こういったちょっとしたニュアンスの修正の積み重ねが、あなたの英語をよりネイティブに近づけます。コツコツ積み上げていきましょう。

 

 

意外と知らない英単語!洗濯機を英語で言うと?

 

1. washing machine = washer (ウォッシャー)

 

2. 服を洗濯するは「wash my cloth」だと補足が必要

 

3. 洗濯する = do the laundry

 

4. コインランドリーは英語でCoin laundryじゃない?

意外と知らない英単語!冷蔵庫・冷凍庫を英語で言うと?

f:id:daichantarotto5963:20190509100912j:plain

 

 意外と知らない英単語特集!今回は「冷蔵庫」「冷凍庫」です。冷蔵庫はズバリ英語で「refrigerator (リフリジレイター)」、冷凍庫は「freezer (フリーザー)」と言います。冷凍庫は聞いた事ありますが、冷蔵庫はなかなか聞き慣れない言葉ですよね。今回は、refrigeratorに関する知っておくと得する情報をご紹介します。

 

    

 

1. 省略してfridge!!

 

 refrigeratorは少し長いので会話の中では略して「fridge (フリッジ)」とネイティブはよく言います。これなら会話でもパッと出てくるサウンドですので、合わせて覚えておきましょう。

 

2. 動詞も合わせて覚えよう!

 

 まず冷凍庫のほうから確認しましょう。freezerは動詞「freeze (凍る)」が変化したものです。「freeze! (止まれ!)」という台詞は映画でもよく聞きますし、あなたもなんとなくどんな意味か、イメージしやすいですよね。

 それじゃ、冷蔵庫はどうでしょう。 refrigeratorの動詞は、「refrigerate (冷やす)」です。略語のfridgeからだとなかなか出てこない動詞ですが、正式名のrefrigeratorからであれば想像できると思います。合わせて覚えてしまいましょう。

 

3. 食品に記載されている「要冷蔵」

 

 海外で食品を買った際、ラベルに「KEEP REFRIGERATED」と書いてあったら「要冷蔵」という意味ですので注意してください。

 ただ、中には冷凍食品にも同じように「KEEP REFRIGERATED」と表記される場合もあるので、その場合は素直に「要冷凍」と読み変えてくださいね。

 

            

 

まとめ

 

 今回は冷蔵庫・冷凍庫についてご紹介しました。冷蔵庫は意外にスペルも長いし発音も難しいので、身近なものを表す割にはやっかいな単語です。

 fridgeと合わせて覚えることで忘れにくくなりますので、日常英会話でどんどん使っていきましょう。冷凍庫はアニメのドラゴンボールのキャラクター「フリーザ」と絡めて覚えると忘れにくくなる人も多いかもしれませんね(笑)。

 

意外と知らない英単語!冷蔵庫・冷凍庫を英語で言うと?

 

1. 省略してfridge!!

 

2. 動詞も合わせて覚えよう!

 

3. 食品に記載されている「要冷蔵」

超役立つロシア語辞書!ロシア旅行で必ず使う15フレーズ

  f:id:daichantarotto5963:20190507103749j:plain

 

 国際化が進み、最近は英語の分かるロシア人も増えました。ホテルや空港では英語で問題ありませんが、それでもレストランや買い物など多くの場面ではロシア語が不可欠。

 また、人懐っこいロシア人達と彼らの言葉で話が出来たらとても喜ばれます!今回は旅行やロシア人との交流で役立つ表現をご紹介します。

 巻き舌のラ行(р)をひらがなで、そうでないラ行(л)をカタカナで表記しました。発音のコツとしては、語末の「ト」は短めにすること、太字のアクセントを強く眺めに発音することです。それでは行ってみましょう!

 

     

 

1. こんにちは! ズドラーストヴイチェ!/ Здравствуйте!

 

 時間帯を問わず、誰に対しても使える挨拶です。友達同士では「やあ! プりヴェート! Привет!」がよく使われます

 

2. こんにちは!/ ドーブるィ ヂェニ!/ Добрый день!

 

 直訳すると「良いお昼!」。昼間に使う挨拶です。応用すると、朝の挨拶は

「ドーブらエ ウートら Доброе утро」。おはようございます。

夕方からは「ドーブるィ ヴェーチェる Добрый вечер」こんばんは。

 

3. みゆきと申します。/ ミニャ ザヴート ミユキ / Меня зовут Миюки.

 

 初対面のロシア人に「カーク ヴァース ザヴート? Как вас зовут? お名前は?」と聞かれたら、「Меня зовут ○○ ミニャ ザヴート○○」(直訳:私は○○と呼ばれています)で答えましょう。「はじめまして!オーチェニ プリヤートナ!Очень приятно!」(直訳:お会いできて光栄です)とセットで使いましょう

 

4. 日本から来ました。/ ヤ イズ イポーニイ / Я из Японии.

 

 誇りを持って言いましょう。これを聞いたロシア人は目を輝かせ、「Из Японии?! 日本から?!」と、大歓迎します。

 ロシアでは日本のアニメや漫画、コスプレ、J―POP、村上春樹の小説が大人気。街を歩くと至る所に寿司レストランが見られ、日本車がたくさん走っています。「大阪から来ました。ヤ イズ オーサカ Я из Осака.」などとも応用できます

 

5. ありがとう! / スパスィーバ! / Спасибо!

 

 聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか、スパスィーバ!これに「バリショーエ Большое」(大きな=とっても)をつけると、より大きな感謝の気持ちを表せます。「バリショーエ スパスィーバ」「スパスィーバ バリショーエ」語順はどちらでも可能です。

 

6. どういたしまして / パジャールスタ / Пожалуйста

 

 「パジャールスタ Пожалуйста」はとても便利な表現です。お礼の返答のみならず、物を手渡す時、先へ譲る時、お願いをするとき(英語で言うPlease)にも使います。

 ロシア人に「スパスィーバ!」と感謝されたら、「パジャールスタ Пожалуйста」の他に「ニェザシトー Не за что」、「ニチェヴォー Ничего」と答えることもできます(どちらも直訳で何てことないですよ、の意)。セットで覚えましょう。

 

7. はい・いいえ / ダー・ニェット / Да. Нет.

 

 「カニェーシュナ Конечно もちろん」、「ナヴェーるナ Наверно」(たぶん)と組み合わせて使えます。答えが分からない時は、「Не знаю  ニェ ズナーユ」(知りません)。

 また、「ダー?」と語末を上げて疑問の形にすると、「そうなの?」「本当?」「マジで?」と相手の言葉に驚きを表します。

 

8. すみません /

プラスチーチェ Простите・イズヴィニーチェ Извините

 

 英語の Excuse me とほとんど同じです。道を尋ねるとき、許しを乞うとき、ちょっと謝る時に使います。どちらも後ろに「パジャールスタ Пожалуйста」を使うとより丁寧な表現になります。

 

9. いいですか?(許可) / モージナ? / Можно?

 

 ロシア正教の教会内部はとても豪華。思わず写真を取りたくなりますが、まずは入口のおばちゃんに聞いてみましょう。

 「モージナ ファタグらフィーろヴァチ? Можно фотографировать?(写真を取ってもいいですか?)」難しければ、カメラを見せて「モージナ?(いいですか?)」と聞くだけでも伝わります。

 返答は「ダー、モージナ Да, можно(はい、どうぞ)」と「ニェット、ニリジャー Нет, нельзя.(いいえ、いけません)」の二通りがあります。

 

10. どこですか? / グジェー? / Где?

 

 「レジはどこですか? グジェー カッサ? Где касса?」「お手洗いはどこですか? グジェー トゥァリェート? Где туалет?」「卵はどこですか? グジェー イツァー? Где яйца?」単語と組み合わせるだけで、どこですか?と尋ねられる、便利な表現です。

 

11. 何ですか? / シトー? / Что?

 

 お土産屋さんには見慣れない食べ物や楽器がたくさん並んでいます。「これは何ですか? シトー エータ? Что это?」と聞いて教えてもらいましょう。ショーケースの中に入っている時は、「これを見せてください。 パカジーチェ エータ покажите это」と言って指させば出して見せてもらえます。

 

12. いくらですか?/ スコリカ ストーイト?/ Сколько стоит?

 

 ロシア語で聞けば当然ロシア語で返答されます。数字の聞き取りも慣れるまでは難しいので、紙とペンを渡して「ナピシーチェ パジャールスタ、ズヂェーシ Напишите пожалуйста, здесь.(ここに書いてくださいませんか。)」と頼みましょう。

 

13. 美味しい!/ フクースナ!/ Вкусно!

 

 ロシアでは食事を始める人に、「プりヤートナヴァ アペティータ Приятного аппетита(お召し上がれ)」と言う習慣があります。世界三大スープのボルシチ、ロシアの水餃子ペリメニ、ロシア風バーべキュー・シャシリク…どれも「オーチニ フクースナ! Очень вкусно!(とても美味しい!)

 

14. お勘定をお願いします / スショート パジャールスタ / Счет пожалуйста

 

 ロシアのレストランでは、食後にこう言えばウェイトレスさんが伝票をテーブルに持って来ます。伝票ばさみにお金を挟み、テーブルに残してレストランを去るというシステムになっています。観光客の多いモスクワ、ペテルブルグでは、総額の10%程度のチップが期待されます。

 

15. さようなら!/ ダ スヴィダーニヤ!/ До свидания!

 

 また会う日まで、という意味のお別れの挨拶です。「また明日ね!」と言う場合は「ダ ザフタら!До завтра!」「お元気で!」と言う場合は「シスリーヴァ!Cчастливо!(直訳:幸あれ)」と言います。友達同士では「バイバイ! パカ! Пока!」を使います。決してバカではないのでご注意を。

皆さんからのコメント、お待ちしておりますヽ(^o^)丿♪

            

 

まとめ

 

 いかがでしたでしょうか。 これらの言葉はロシア以外でもキルギスグルジアウクライナカザフスタンリトアニアアルメニア等CIS諸国で広く通じます。ロシア語でのコミュニケーションを楽しんでください!

 

超役立つロシア語辞書!ロシア旅行で必ず使う15フレーズ

 

1. こんにちは! ズドラーストヴイチェ!/ Здравствуйте!

 

2. こんにちは!/ ドーブるィ ヂェニ!/ Добрый день!

 

3. みゆきと申します。/ ミニャ ザヴート ミユキ / Меня зовут Миюки.

 

4. 日本から来ました。/ ヤ イズ イポーニイ / Я из Японии.

 

5. ありがとう! / スパスィーバ! / Спасибо!

 

6. どういたしまして / パジャールスタ / Пожалуйста

 

7. はい・いいえ / ダー・ニェット / Да. Нет.

 

8. すみません / プラスチーチェ Простите・イズヴィニーチェ Извините

 

9. いいですか?(許可) / モージナ? / Можно?

 

10. どこですか? / グジェー? / Где?

 

11. 何ですか? / シトー? / Что?

 

12. いくらですか?/ スコリカ ストーイト?/ Сколько стоит?

 

13. 美味しい!/ フクースナ!/ Вкусно!

 

14. お勘定をお願いします / スショート パジャールスタ / Счет пожалуйста

 

15. さようなら!/ ダ スヴィダーニヤ!/ До свидания!

意外と知らない英単語!柿を英語で言うと?

f:id:daichantarotto5963:20190507102543j:plain

 

 意外と知らない英単語特集!今回は「柿」です。柿はズバリ英語で「persimmon (パーシモン)」です。聞き慣れない言葉ですが、外国人が日本に来たとき、柿を見て「What is this?」とよく質問してくるので覚えておきましょう。

 海外の柿とは味や形が異なるので「Japanese persimmon」と伝えた方がより丁寧ですね。 今回は、柿の味についての表現や、日本語で同じ発音をする「牡蠣」の英語表現についても、合わせてご紹介します。英会話の中で話のネタにも使えますのでぜひ最後までご覧ください。

 

              

 

1. 柿 = persimmon

 

      f:id:daichantarotto5963:20190507102836j:plain

 

 冒頭でも言いましたが、柿は英語でpersimmonと言います。日本だと、秋の代表的な果物の1つですよね。外国の方と英会話する際、日本の代表的な秋のフルーツの1つとして薦めてみるのもいいかもしれません。

 

2. 渋柿と甘柿は何と言う?

 

 「この柿、渋くて美味しくない」「甘くて美味しい柿だね」など、柿の味を述べるとき英語ではどう言うのでしょう。 まず、渋柿ですが、渋い柿のことは「astringent persimmon (アストリンジェント パーシモン)」と言います。astringentは「厳しい」「渋い」という意味です。「bitter (ビター)」でも通じると思います。

 一方、甘くて美味しい柿のことは「sweet persimmon」と言います。こちらは覚えやすいですね。

 

3. 牡蠣 = oyster

 

     f:id:daichantarotto5963:20190507103004j:plain

 

 柿とは少し脱線しますが、海の幸の牡蠣(かき)は何て言うかご存知ですか?こちらの牡蠣は「oyster (オイスター)」と言います。聞いた事ある人、多いのではないでしょうか。

 日本語では同じ発音でも英語だと全く違う単語になるので、例えば外国人と食事するときに「日本語の”カキ”には2つの意味があってね」と話題を出してあげると盛り上がるかもしれませんね。

 

4. 桃栗三年柿八年?

 

      f:id:daichantarotto5963:20190507103059j:plain

 

 よくことわざとして使われる「桃栗三年柿八年」というフレーズ。この表現は日本語特有で、英語ではこれと同じ表現のことわざはありません。もし英語で直訳するならば、 Peach and chestnut take 3 years to be matured from seeds, and persimmon takes 8. となります。

 

 ただ、これだけだと外国人に意味は伝わらないので、 That means that “things take time” (物事は時間がかかる) という意味だよ、と一言付け加えてあげると理解してもらえるでしょう。 なお、上の桃栗三年柿八年で「あれ?」と思った単語があると思います。そう、栗という単語です。

 栗といえば「マロン」と浮かぶ人は多いと思います。でも栗は英語で言うと「Chestnut / チェストナッツ」といいます。

 

 マロンという単語は実はフランス語で、「トチノキの実」という意味です。

 

 「トチノキ?」と思う人もさらに出てくると思いますが、トチノキという木にできる実をフランス語で「マロン」と言うのです。

 諸説ありますが、このマロンを使ったフランスのスイーツ「マロングラッセ」が日本へ輸入されたときに「マロン=栗」という認識が広がったと言われています。

 当時、日本にはマロン(トチノキの実)が少なく、代わりに栗を使って作ったことで多くの日本人が「栗は英語でマロンって言うんだ」と思ったのかもしれません。 PersimmonだけでなくこちらのChestnutも合わせて覚えておくとよいでしょう。

 

      

 

まとめ

 

 今回は柿と牡蠣について、英語で何と言うかをそれぞれご紹介しました。果物や動物の名前は、日常会話でよく出てきますのでしっかり押さえておきましょう。

 スーパーに行った時に、並んでる果物を英語で何と言うか自問自答したりすると、より上達は早くなります。 また、柿や美味しい食べ物を食べたとき、英語で「おいしい」と伝えることも英語を使いこなす上で大切なことです。

 あなたがすぐ思いつくおいしいの単語は「Delicious / デリシャス」だと思いますが、それ以外の表現も覚えておくとより英語力が向上します。コツコツ知識を積み上げて英単語をどんどん体に染み込ませましょう!

 

意外と知らない英単語!柿を英語で言うと?

 

1. 柿 = persimmon

 

2. 渋柿と甘柿は何と言う?

 

3. 牡蠣 = oyster!

 

4. 桃栗三年柿八年?

ネイティブがよく使う英語スラング20個を徹底分析!

f:id:daichantarotto5963:20190505100755j:plain

 

 外国の方と会話をしてる時、映画やドラマを見ている時、「スラング」と呼ばれる言葉を耳にした事はありませんか?授業で習った訳ではないけどよく聞く言葉があれば、それらはスラングかも知れません。

 スラングは仲の良い間柄でのみ使われるくだけた言葉で、よく「Fワード」と言われる言葉等もスラングです。これらはあくまで正式な英語ではないので敢えて勉強する必要はありませんが、よく使われる物だけでも覚えておくとより会話がスムーズに進みますよね。

そこで今日は、「ネイティブがよく使う英語スラング20個を徹底分析!」をお届けします。スラングを各シチュエーション毎に使い分ける事で、より英会話を楽しんでくださいね。

 

     

 

1. What’s up? / 調子はどう?/最近どう?

 

 よく聞く挨拶ですが、実はこれはスラングなので親しい間柄でしか使いません。ビジネスやフォーマルな場所、また目上の人には使わないように気を付けてください。

 

2. What’s new? / 最近どう?/何か変わりある?

 

 こちらも1番と同じく親しい間柄で使う挨拶です。1も2も近況を尋ねているので、返事としては最近あった事を話すか、特に何もなければ「Nothing much.(特に何も」「Nothing new.(新しい事は何も)」「Same as usual.(相変わらずだよ)」などと返事します。

 

3. Yap. / Ya. / はい

 

 会話している際に、相手が「ヤー、ヤー」と相づちを打つのを聞いた事がありませんか?こちらは会話の中でよく聞くスラングで、基本的には「Yes.」という返事に使いますが、相づちにもよく使われますので覚えておいてください。

 

4. Nop. / いいえ

 

 こちらは「No」のスラングです。親しい間柄で「No」の代わりに使われます。

 

5. Uh-huh. / はい

 

 こちらもよく聞く「Yes」のスラングで、使い方としては「Yap」や「Ya」と同じく返事や相づちに使います。相手の言う事を理解しているとう意思表示になります。

 

6. Yummy. / おいしい

 

 美味しい物を食べた時に「Yummy!」と使います。幼児向けに使う事が多いです。

 

7. Yuck. / Yucky. / まずい(美味しくない)

 

 こちらはYummyの反対で、美味しくない時に「Yucky!」と使います。同じく幼児向けに使う事が多いです。

 

8. That’s slutty. / ヤバイ

 

 日本でもよく使われる便利な「ヤバイ」に当たる言葉です。良い時・悪い時どちらでも万能に使えますが、年配の方には通じない事も多く、また失礼に当たるのでやめましょう。

 

9. Nasty! / ヤバイ

 

 Nastyは元々は悪い意味ですが、スラングでは良い意味でのヤバイとして使われています。使い方は上で紹介したSluttyと同じです。

 

10. skanky / キモい

 

 ブス、醜い、という意味の単語で、日本語でいうと「キモい」のような感覚で使われます。もちろん言われると嫌な単語なので、自分からは使わない方が賢明です。

 

           

 

11. skeevy / キモい

 

 こちらも同じく「キモい」のような感覚で使われるスラングで、気持ち悪い、汚らしい、嫌なという意味の単語です。こちらも使わない方が良いでしょう。

 

12. Nuts / 狂ってる

 

 木の実のナッツと同じ単語ですが、そのまま「Nuts.」や「He is nuts.」で「狂ってる」「気が変」という意味で使われます。「あの人ちょっとおかしくない?」位の軽い感じで使われる事も多いです。

 

13. Give me five. / ハイタッチ

 

 ファイブが5本指を意味していて、ハイタッチをする時に使います。良い事があった時、何かが上手くいった時に「Give me five!」と手を出されたら、迷わず笑顔でハイタッチをしましょう。

 

14. Fuck. / ちくしょう!

 

 スラングと聞くとまずこれを思い浮かべる人が多いかと思います。放送禁止用語なのでFワードとも呼ばれる「Fuck」ですが、単体で使うと「くそ!」「ちくしょう!」「やばい!」等、余裕のない時のとっさの一言になります。

 

15. Fuck you! / このやろう!

 

 こちらもFワードの1つで、「you」を付ける事によって対象が相手にかわります。意味としては「このやろう!」「くそ野郎!」「くたばれ!」等に当たります。

 

16. fucking〜 / すごい〜、めっちゃ〜

 

 こちらはFワードの中では比較的悪くないスラングで、単に何かを強調したい時に使います。「I’m fuckin tird!(超疲れた)」や「fuckin good!(超いい!)」というように、褒める時にも使われます。ですが、あくまでスラングなので親しい間柄のみで使用するようにしましょう。

 

17. Shit. / くそ!

 

 自分自身または他人に失望した時などに使います。女性でも使うスラングですが下品な雰囲気があるので、代わりに「Shoot!」と言う事もあります。

 

18. Damn. /  ダメ

 

 日本語の「ダメ」が外国人には「Damn!」に聞こえるなんて事がよくありますが、意味としてはよく似ています。「Damn it!」で「ちくしょう!」「くそ!」等と、自分が失敗した時や相手を罵る際に使われるスラングです。

 

19. It sucks! / 最低

 

 日本語で言う「最低!/サイテー」に当たる言葉で、どんなシチュエーションでもよく使われます。「How was 〜?」「It sucks!」で、「〜はどうだった?」「最低!」というように使います。

 

20. Hang out / 出かける

 

 「Lets hang out!」で「ちょっと出かけよう!」又は「ちょっと付き合ってよ」という意味で使われます。学校や仕事の後に気の知れた仲間と出かける場合などに使います。

 

            

 

まとめ

 

 いかがでしたでしょうか。スラングと一言で言っても、親しみを込めた挨拶から本当に好ましくないFワードのようなスラングまで様々です。ですがどのスラングにも共通して言えるのは、「親しい間柄でのみ使う」事と「全員に通じる訳ではない」事です。とくにフォーマルな場所やビジネスシーン、目上の人に対して使うのはとても失礼で、あなた自身の価値を大きく下げてしまいます。

 

 スラングを使う場合は本当に親しくなってから、相手がスラングを使ってくるようになってから、こちらも真似してみる程度にしておくのがおすすめです。 とはいえスラングを使いこなせるようになると一気に親密度が上がりますし、会話もさらに楽しくなります。

 ここで紹介したスラングをしっかり覚えて、使う場面を見極めながらより楽しい英会話が出来るようお役立てください。

 

ネイティブがよく使う英語スラング20個を徹底分析!

 

1. What’s up? / 調子はどう?/最近どう?

 

2. What’s new? / 最近どう?/何か変わりある?

 

3. Yap. / Ya. / はい

 

4. Nop. / いいえ

 

5. Uh-huh. / はい

 

6. Yummy. / おいしい

 

7. Yuck. / Yucky. / まずい(美味しくない)

 

8. That’s slutty. / ヤバイ

 

9. Nasty! / ヤバイ

 

10. skanky / キモい

 

11. skeevy / キモい

 

12. Nuts / 狂ってる

 

13. Give me five. / ハイタッチ

 

14. Fuck. / ちくしょう!

 

15. Fuck you! / このやろう!

 

16. fucking〜 / すごい〜、めっちゃ〜

 

17. Shit. / くそ!

 

18. Damn. /  ダメ

 

19. It sucks! / 最低

 

20. Hang out / 出かける

ロシアの9つの時差と主要都市へのフライト時間を徹底調査!

f:id:daichantarotto5963:20190505095326j:plain

 

 広大な大地の国、ロシア。国土面積は世界最大、日本のなんと約45倍にあたります。東は日本よりも早く一日が始まる地域から、西は飛び地のカリーニングラードまで。国土は地球を半周し、時差は実に9つものタイムゾーンがあります。

 モスクワは遠い都市ですが、日本から1~2時間で行ける極東ロシアの町もあるのです。海の向こうの巨大な隣国ロシア、今回は、そんなロシアの各都市ごとの時差、フライト所要時間、そしてアクセス方法を詳しくご紹介します。

 

            

 

1. 9つのタイムゾーンと主要都市との時差

 

 ロシアには実に9つのタイムゾーンが存在します。そのため、日本との時差は9種類もできてしまいます。覚えるのが大変ですが、各タイムゾーンの主要都市と日本との時差をご紹介します。

[日本との時差:-6時間] カリーニングラード

 

[日本との時差:-5時間] モスクワ、ペテルブルグ、ヴォルゴグラード、サマーラ [日本との時差:-3時間] エカテリンブルグ、チェリャビンスク、チュメニ

 

[日本との時差:-2時間] オムスク、ノヴォシビルスク

 

[日本との時差:-1時間] クラスノヤルスク

 

[日本との時差:0時間] イルクーツクウラン・ウデ

 

[日本との時差:+1時間] ヤクーツク、チタ

 

[日本との時差:+2時間] ウラジオストクハバロフスクユジノサハリンスク

 

[日本との時差:+3時間] マガダン、ペトロパブロフスク・カムチャツキー 以前は日本との時差が-4時間、+4時間の地域がありましたが、現在は標準時の統合によりなくなりました。サマータイムも現在はありません。

 

2. 偉大なる首都モスクワ

 

 ロシアの首都モスクワ。クレムリンにトレチャコフ美術館、ボリショイ劇場と見どころ満載です。モスクワへは成田より毎日直行便が出ています。フライト時間は約10時間、日本との時差は-5時間です。

 午前10~12時発の便で成田を出発すれば、夕方暗くなる前にモスクワに到着できます。成田以外の地域からは、ソウル、北京、ヘルシンキでの乗り換えを視野に入れると時間やお金の節約になります。

 

 モスクワにはドモジェドヴォ空港・シェレメチェヴォ空港・ヴヌコヴォ空港の3つの異なる空港があるので、帰国やロシア国内旅行の際には十分に注意しましょう。空港と市内のアクセスはアエロエクスプレス、特急列車が大変便利です。

 料金は約1000円、所要時間は30分~45分、車内は無料wi-fiもつながり、清潔で快適。お金を節約したいときはバス、荷物が多い場合はタクシーを利用すると良いですが、モスクワの渋滞はかなりひどいことをお忘れなく。

 

3. 文化都市サンクトペテルブルグ

 

 「ロシアで1番美しい街」とロシア国民の圧倒的人気を誇るサンクトペテルブルグ(旧称レニングラード、以下ペテルブルグ)。時差はモスクワと同じく-5時間。成田からペテルブルグへの直行便は少ないため、ここではモスクワからペテルブルグへのアクセスをご紹介します。

 

◆飛行機 モスクワから1時間半。ロシア各都市からの国内便、ヨーロッパ主要都市からの直行便も豊富。ペテルブルグにはプルコヴォ1空港(国内線専用)とプルコヴォ2空港(国際線専用)があります。

 かなり離れているので徒歩での移動は不可能、こちらも移動の際は間違いに注意しましょう。両空港からはバスや乗り合いタクシーでお得に(料金 約50円)市内の地下鉄、モスコフスカヤ駅にアクセスできます。荷物が多い場合は空港のオフィスでタクシーを手配しましょう。

 

サプサンハヤブサ」を意味するロシア版新幹線。モスクワ‐ペテルブルグ間は日本で言うと東京‐岡山ほどの距離がありますが、サプサンなら約4時間で行くことができます。

 1日に6~7本運行しており、モスクワの町中から直接ペテルブルグの町中に移動することができる点で便利です。料金は飛行機のように上下しますが、2等車で片道約1万2千円。1等車だと約2万円で、無料wi-fi機内食1食、ソフトドリンクとビールのサービス付き。車内は英語も通じます。

 

◆鉄道 サプサンと同じルートを通る普通の列車。値段は片道5000円からとお得ですが、所要時間は約8時間。普通の座席と横になれるベッドの席が選べます。

 

4. 2時間で行けるヨーロッパ・極東ロシア

 

 成田からはハバロフスクウラジオストクユジノサハリンスクへの直行便が運航中です。日本とこれらの町との時差は全て+2時間、あまり時差を気にする必要がなく、飛行時間もたったの2時間で着きます。

 ビザさえ整えば、国内旅行や韓国・台湾旅行のような感覚でロシア旅行を楽しめます。札幌千歳空港からもユジノサハリンスクへ向かう定期便が運航中です。青森、新潟、冨山空港から極東ロシアへ向かう便もありましたが、残念ながら現在は運休中です。

 

5. その他おすすめシベリアの都市はここ!

 

イルクーツク 世界自然遺産バイカル湖で有名な「シベリアのパリ」と呼ばれる町。ハバロフスクイルクーツクと並ぶ大都市で、日本との時差は0時間です!

 

ノヴォシビルスク シベリアで1番大きな町。大河のほとりの交通機関の拠点であり、つくば研究学園都市のモデルにもなった、科学・文化の中心地でもあります。日本との時差は-2時間。日本からシベリアへの直行便はありませんが、極東の町やソウル、北京を経由して行くことができます。

 また、モスクワや北京、極東の各都市からシベリア鉄道で行く方法もあります。ここでは詳しく書きませんが、注意点を1つ。シベリア鉄道は飛行機と違い、現地時間ではなくモスクワ時間で運航しています。

 鉄道の駅に表示される時計も、買った切符に印字されるのもすべてモスクワ時間。うっかり時間を間違えて乗るはずのない切符を買ったり、列車に乗り遅れたり、なんていうトラブルがないように気をつけましょう。

 

6. 航路でゆったり隣国ロシアへ向かう旅

 

 時間にゆとりのある皆さんには是非とも航路でロシアへ行く旅をお勧めします。

 

【現在出ている定期航路】

 

 ◆境港―トンヘイ(韓国)―ウラジオストク 片道1日半、週1便。途中韓国には6時間停泊。空路でも成田から2時間で行けるウラジオストクですが、まったり日本海の旅を楽しむのもいかがでしょうか。

 寝台で休んだり、甲板で海を眺めたり、乗客と友達になったり。ディスコやカラオケ、バーもあり、娯楽も充実しています。大海原に沈み行く夕日を見届けながらゆっくり流れる時間、遠くに小さく見えていた島が近づいてくるワクワク感は船旅ならではの醍醐味です。

 

 ◆稚内コルサコフ 北海道のてっぺんからさらに北へ、室谷岬からわずか50km。片道4時間、オホーツク海の旅!週2便運航しているフェリーを利用。不思議な気もしますが、真北にあるはずのサハリンと日本の時差は2時間あるのです。北海道旅行とセットで計画するのもいいかもしれません。

 

     

 

まとめ

 

 広い広いロシア、今回紹介しきれなかった場所もたくさんあります。でも、日本からの主要都市へのアクセスおよび時差はこれでご理解いただけたはず。

 時差やフライト時間をしっかり把握することで旅行はさらに快適になります。それでは、遥かなる大地の国・ロシアへ行ってらっしゃい!

 

ロシアの9つの時差と主要都市へのフライト時間を徹底調査!

 

1. 9つのタイムゾーンと主要都市との時差

 

2. 偉大なる首都モスクワ

 

3. 文化都市サンクトペテルブルグ

 

4. 2時間で行けるヨーロッパ・極東ロシア

 

5. その他おすすめシベリアの都市はここ!

 

6. 航路でゆったり隣国ロシアへ向かう旅

住所を英語で書くときに絶対知っておくべき6つのポイント

f:id:daichantarotto5963:20190503102930j:plain

 

 外国に手紙やポストカード、荷物などを送る時、又は外国から何かを購入して住所を伝える際に、困った経験はありませんか?大抵の場合、相手の住所は相手から教えられた通り記入すれば大丈夫な事が多いですが、相手の敬称、自分の住所や名前、封筒への宛名の書き方、国名やAir Mailの書き方、宅急便の送り方など、いざ送ろうとすると迷ってしまう事が意外に多いはずです。

 今回は、そんな時に困らないよう「住所を英語で書くときに絶対知っておくべき6つのポイント」をご紹介します。覚えておけば必ず役に立つ基本的な事ばかりなので、ぜひお役立てください。

 

           

 

1. 住所は後ろから

 

 まず最初に覚えておきたいポイントとして、英語の場合住所は後ろから書くという事です。 日本語の場合 郵便番号→都道府県→市町村→区・町名→番地→建物名→部屋番号→氏名 という順番ですが、英語ですと順序が逆になります。

 英語の場合、 氏名→建物名→部屋番号→番地→町名・区→市町村→都道府県→郵便番号→国名 となります。 基本的には逆と考えて良いのですが、建物名と部屋番号の順番は変わらない事、国名が最後に付く事は覚えておいてください。

 

 例えばアメリカのホワイトハウスの住所は、 1600 Pennsylvania Ave NW, Washington, DC 20500 U.S.A. となります。

 相手から住所を聞いて送る事が多いと思うので、基本的には教えられた通りに記入すれば大丈夫ですが、国名が抜けている事が多いのでそこはよく注意しましょう。

 

2. 日本の住所の表記の仕方

 

 次に覚えておきたいのが、日本語の住所を英語で表記する方法です。こちらも基本的には外国の住所に合わせて「氏名→建物名→部屋番号→番地→町名・区→市町村→都道府県→郵便番号→国名」という順番で表記します。 例えば都庁の住所を英語で表記すると、 163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8ー1 8-1 Nishi-Shinjuku 2-chome, Shinjuku-ku, Tokyo 163-8001, JAPAN となります。

 

いくつかポイントがあるので見ていきましょう。

 

「市町村」「群」などの表記の方法は、英語に置き換えても良いですが、日本語の読みをそのままアルファベットで書けば大丈夫です。日本語の読みをそのまま書く場合は、間にハイフン「-」を入れるとより分かりやすくなります。

 

(例) ABC市→ ABC, ABC-shi, ABC City ABC町→ ABC, ABC-cho, ABC-machi, ABC Town ABC村→ ABC, ABC-mura, ABC Village ABC群→ ABC, ABC-gun, ABC County 「都道府県」の表記の方法も市町村と一緒で、英語に置き換えても日本語の読みをアルファベットにしてもどちらでも大丈夫です。

 

東京都→ Tokyo, Tokyo-to, Tokyo Metropolice 北海道→ Hokkaido, Hokkai-do 大阪府→ Osaka, Osaka-fu, Osaka Pref. 埼玉県→ Saitama, Saitama-ken, Saitama Pref. 郵便番号は英語で「zip code」と言います。

 

 英語表記の場合は郵便番号は最後から二番目に書き、国名が一番最後になります。国名は基本的にはすべて大文字で書きます。「123-4567, JAPAN」というように書きましょう。 と、ここまで色々と説明してきましたが、日本の住所を書いて送られてきた郵便物は、日本国内にさえ入ってきてしまえば後は配達するのは日本の郵便屋さんです。

 なので極端な話、「JAPAN」さえしっかりと書けていれば、あとは日本語で書いてあってもきちんと届きます。なのであまり細かい表記にこだわる必要はありません。それよりも国名と郵便番号、相手の名前など基本的な事項がしっかりと書かれている事をよく確認しましょう。

 

3. 宛名の書き方

 

 さて、ここまで住所の英語表記の方法を説明してきましたが、今度は相手の名前の書き方についてご説明します。まず皆さん既にご存じかとは思いますが、フルネームを書く場合は名前が先で苗字が後になります。

 そして「様」や「教授」、「御中」などの敬称は名前の後ではなく、最初に付けます。敬称にもたくさん種類があるので、一部を紹介します。

 

Mr. / 男性に対して使う一般的な敬称

 

Miss. / 未婚女性に対して使う敬称

 

Mrs. / 既婚女性に対して使う敬称

 

Ms. / 女性に対して使う一般的な敬称

 

Mr. and Mrs. / 夫婦に対して使う敬称で、Mr. and Mrs. Suzukiというように相手の苗字だけを書いて使う

 

Messrs. / 会社や団体などに対して使う敬称で、御中と同じように使える

 

Prof. / 教授に対して使う敬称(professorの略)

 

Dr. / 医師や博士に対して使う敬称(doctorの略)

 

4. 封筒の書き方

 

 相手の住所・名前の英語表記が分かった所で、いよいよ封筒への記入方法をご説明します。まず日本語の場合は封筒の表面に相手(宛先)の住所・名前。そして裏面に自分(差出人)の住所・名前を書くのが一般的でしょう。

 ところが英語で表記する場合は、どちらも封筒の表面に記入するのが一般的です。まずは自分(差出人)の名前・住所を左上に気持ち小さめに書き、相手(宛先)の名前・住所を右下に記入します。

 順番だけでなく書く場所も違うので注意してください。そしてエアメールの場合「AIR MAIL」「VIA AIR MAIL」と書くのを忘れないようにしましょう。これを忘れると船便になってしまい、到着まで1か月程かかってしまう事もあります。

 

5. ポストカードの書き方

 

 ポストカードを送る場合は、裏面が左右2つに仕切られており左側にメッセージ、右側に切手・住所などの為の欄がプリントされている事が多いです。そうなっていない場合も自分で区切って書くと分かりやすく書く事が出来ます。

 左側には相手に対するメッセージを自由に書き、最後に自分の名前(サイン)を入れます。このサインのみで自分の住所は省略する事も出来ますが、相手にこちらの住所も知らせたい場合は右側の住所欄に記入するようにしましょう。

 右側のスペースに相手の住所のみを記入する場合は、中心に大きめに記入します。自分の住所も記入する場合は、封筒に書く時と同じように左上に差出人、中心に宛先を記入します。

 その際に差出人の前に「From」宛先の前に「To」を記入するとより分かりやすくなります。右上には切手を貼るスペースを、また下の方には「AIR MAIL」が記入できるようスペースを空けておきましょう。

 

6. 荷物の送り方

 

 海外に荷物を送る際にはいくつか方法があります。日本から発送する際によく使われるのは、EMS(国際スピード郵便)やクロネコヤマト等の国際宅急便でしょうか。どちらにしても、手紙やポストカードを送る時と違う点は、送り状のフォームに沿って記入する事、そして電話番号が必要な事です。

 送り状への書き方はすべてフォームの指示通りに記入すれば良いのでそれ程難しくはありません。相手に電話番号を聞くことだけ、忘れないように気を付けましょう。

 

            

 

まとめ

 

日本語と大きく違う点は、住所の順番が逆になる事、そして封筒などへ住所を記入する時に、自分(差出人)が左上、相手(宛先)が右下にくる事の2点です。これをよく覚えておいてください。

 難しく思われがちな住所の英語表記ですが、一度コツさえ掴んでしまえばそれ程難しくはありません。事前に自宅の住所・会社の住所などは英語で表記出来るように練習しておくと、いざという時に慌てなくて済みますね。ぜひ試してみてください。

 

住所を英語で書くときに絶対知っておくべき6つのポイント

 

1. 住所は後ろから

 

2. 日本の住所の表記の仕方

 

3. 宛名の書き方

 

4. 封筒の書き方

 

5. ポストカードの書き方

 

6. 荷物の送り方

イタリアとの時差を分析し最高の旅行にする5つのポイント

 f:id:daichantarotto5963:20190502103243j:plain

 

 一級の観光、グルメ、ショッピングを提供する魅力の尽きないイタリア。世界中の人たちに常に人気のある素晴らしい国です。ヨーロッパ南部に位置し、地中海に突き出た長靴の地形をしたイタリア半島はすでにお馴染みです。

 北部から南部まで都市ごとに個性があるイタリアは、古代ローマ帝国ルネッサンス時代に残された重要建築物をはじめとする49(2014年7月現在)の世界遺産を世界一誇っています。

 それらの歴史物を筆頭にパスタやピザ、そしてジェラートもイタリアの代名詞ですね。熱狂的なサッカーセリエAは一度ご覧になりましたか?洗練されたファッションや高級スーパーカーフェラーリランボルギーニなどの主な発祥地であることもいうまでもありません。

 そんなエンターテイメントに満ちたイタリアをこよなく楽しんでみませんか?日本からのフライトは直行便を利用して容易にアクセスできます。ここではさっそく効率的なイタリア旅行の交通手段をご紹介します。  

 

           

 

1. イタリアとの時差は7~8時間

 

 イタリアでは日本とは異なり、夏時間、冬時間がそれぞれ一年間に設けられます。通常夏時間は3月の最終日曜の午前2時に時計は1時間進み、時差はこの時7時間となり午後の9時くらいまで明るい状態になります。

 電気の節約の意味で実行されるいわゆるサマータイムが始まり、10月の最終日曜まで継続します。一方冬時間は、10月最終日曜の午前2時になると時計の針が1時間逆戻りし、午前1時に合わせます。この時点で冬時間が始まり、日本との時差は8時間となります。

 イタリア国内では時差がありませんが、旅行時期は必要でない限り上記の夏・冬時間の切り替わり日を避けたほうがよいでしょう。旅行中に時計や、モバイル、カメラなどの時間設定を改めて変更する手間が省けます。

 また電車やイタリア国内線、その他アポイントなどの定刻の予約が設定されている場合など時間へのトラブルを防ぐことができます。

 

2. イタリアへのフライト時間は約12時間半

 

 日本からイタリアへは直行便で約12時間半、乗り継ぎで約14時間~18時間かかり日本出発同日に到着します。基本的に偏西風のため、往路は復路より多少時間がかかります。

 成田国際空港関西空港(ローマのみ)からアリタリア航空(AZ)がミラノ(マルペンサ国際空港)、ローマ(フィウミチーノ国際空港、通称レオナルド・ダビンチ国際空港)へ直行で運行しています。また2014年4月からは、成田国際空港ヴェネツィアマルコ・ポーロ国際空港)間の運行が始まり、約15時間でのフライトでイタリアへのアクセスがさらに便利になりました。

 乗り継ぎの場合は、アジア経由とヨーロッパ経由がありますがヨーロッパ経由のほうが時間のロスが少なく、効率よく旅行プランが立てられます。

 

3. 直行便と乗り継ぎ便の比較

 

◆直行便・・・初めてのイタリア旅行者や快適な旅をしたい人におすすめです。メリットはかなりあります。まず乗り継ぎの飛行機に乗り遅れの心配がないのと、スーツケースが目的地まで到着するかという心配が無用です。

 無駄な時間のロスや疲労も少なく乗り継ぎゲートなどの場所を頭にたたきこむ必要もありません。

 大抵イタリアへの到着時間は夕方ですが、夏に旅行を計画すれば、イタリアの夏時間シーズンは日照時間が長いので空港からホテルへの移動など安心して行動できます。ただし、外出中は常に気を緩めずに周囲に気をつけましょう。

 

◆乗り継ぎ便・・・直行便に比べチケットは安めに購入できますが、大幅な時間のロスが難点です。また乗り継ぎの飛行機へ荷物が渡らず、乗客がスーツケースなしに目的地に到着する話はたびたび耳に入ります。

 しかしこの乗り継ぎ便も欠点ばかりではありません。イタリアへ直行約12時間座ったきりにならず、少し手前で休憩をとることができます。もう一つ他の国の空港の雰囲気も味わえますね。

 時間にゆとりのある人やアドヴェンチャー好きな人におすすめです。主にフランクフルト、ヘルシンキ、パリ、ウィーンなどヨーロッパの主要都市を経由するのが一般的です。

 たくさんの航空会社が運行しているので、個人にあった選択をしましょう。ただし航空会社により乗り換え時間が1時間など、極端に時間の幅が狭かったり、2回の乗り継ぎ、また30時間以上を要する行程は避けたほうがよいでしょう。

 基本的に日本からはお昼ごろに出発し、乗り継ぎの各都市から1時間~3時間でミラノへ同日夕方18時頃到着します。ミラノを経由してローマへ行く場合はミラノから更に3時間プラスすればよいでしょう。

 

4. イタリアの主要空港は2つ

 

 海外からイタリアに到着する主な都市はミラノとローマです。ミラノのメイン空港は中心地から北西約40kmにあるマルペンサ国際空港と、主にヨーロッパ及び近隣国の発着がメインとなるリナーテ空港(7.8km南東)があります。

 ローマのメイン空港、フィウミチーノ国際空港(別称:レオナルド・ダビンチ国際空港)はローマ中心地からティレニア海へ向けた南西約25kmの場所に位置しております。

 マルペンサ国際空港同様、年間を通して世界各国からの旅行者を歓迎します。またローマ中心地から約12km南東にあるチャンピーノ空港はもう一つのローマへの玄関口です。ミラノのリナーテ空港同様規模は小さめですがヨーロッパ周遊及び近郊などに大きな役割を果たしております。

 

 日本からイタリアへ直行便で入国する際は、マルペンサ国際空港かフィウミチーノ国際空港着となりますが、ヨーロッパの主要都市で乗り継ぎのある航路の場合、ミラノ着ならリナーテ空港、ローマ着であればチャンピーノ空港などがそれぞれ空港が小さい分時間に無駄がなく、特にはじめてのイタリア入国者には迷わずスムーズに空港を利用できるでしょう。

 

5. ショーペロストライキ)について

 

 イタリアはストライキが頻繁に起こります。交通網をはじめ、銀行、病院、ヴェネツィアのゴンドラまでもストライキしてしまう状態です。海外からの旅行者にとってはイタリアの交通機関がストップしてしまうと手の打ちようがありません。

 従ってこの不便さを避けるためにインターネットなどで事前に情報を収できればそれに越したことがないのですが、中には一年も前から飛行機の予約を強いられる時期に旅行する人にとっては不可能なことです。

 ここでアドバイスできることは、大抵イタリアのストは金曜日に行われることが多いので念のため、往路この日を避けることをお勧めします。ただしお国柄上、突然のストもありうることも心に留めておきましょう。

 

           

 

まとめ

 

 憧れの国イタリアとの時差、フライト情報がお役に立てられましたでしょうか?これらの情報を有効に利用し、個人の目的にあった楽しいイタリア旅行のプランを立てましょう。

 海外旅行に起こる時差ボケはやむをえませんが、日本とイタリア間のフライトの発着時間はかなり都合よく組まれております。最近では大手航空会社に加え、格安航空などが出回りイタリア旅行を検討するのたくさんの選択があります。

 ここで紹介した情報を駆使して理想的な旅行にしましょう!Buon Viaggio!

 

イタリアとの時差を分析し最高の旅行にする5つのポイント

 

1. イタリアとの時差は7~8時間

 

2. イタリアへのフライト時間は約12時間半

 

3. 直行便と乗り継ぎ便の比較

 

4. イタリアの主要空港は2つ

 

5. ショーペロストライキ)について

タイ旅行で現地での両替を超お得にする5つの法則!

 f:id:daichantarotto5963:20190502102111j:plain

 

 

 海外旅行中の支払いは現金派ですか?カード派ですか?カード派の方でも小さな食堂や屋台などのカードが使用できないお店やチップの支払いなどで必ず現地通貨を必要とするはずです。

 そして、ショッピングやグルメを楽しみ過ぎて初日に両替した分のお金を使い切ってしまい、2度3度と両替に走る方もいるのではないでしょうか。旅行中は必ず必要なる現地通貨ですからお得に両替できたら嬉しいですよね。

 今回は、タイ現地での両替を超お得にする5つの法則をご紹介いたします。

 

    

 

1. 現地通貨はタイで両替しましょう

 

 タイの通貨はバーツといい、2014年7月現在のレートは1円が約0.32バーツです。日本の空港には両替所が必ずありますが、タイバーツは現地で両替した方がレートが良いので日本では両替しないようにしましょう。

 日本で両替した場合のレートとタイで両替した場合のレートでは1万円で約330バーツの差があります。330バーツは日本円で約1,000円なので3万円両替した場合は約3,000円の差があります。

 3,000円あれば物価の安いタイでは屋台で20食分の食事代になります。この差は大きいですよね!

 

2. 空港での両替は最小限にしましょう

 

 日本からタイバーツを所持せずタイに到着した場合、空港からの交通費などが心配だと思う方もいるかと思いますが、空港内にはたくさんの両替所がありますので安心してください。

 空港内のレートは統一されており、どこで両替しても同じですから目に付いた両替所で両替してしまいましょう。しかし、空港内の両替所はバンコクの街中にある両替所よりもレートが悪く、1万円両替すると約200バーツの差があります。

 200バーツあればタイマッサージが1時間受けられます。空港からバンコクまでは電車で約40~90バーツ、タクシーでも400バーツ前後です。空港では交通費として3,000円程両替すれば十分でしょう。

 チェンマイプーケットなどの地方都市へ到着した際も同じですから空港での両替は必要最低限にしましょう。

 

3. 銀行の両替所でレートを比較しましょう

 

 空港での両替を必要最低限にして目的地に到着したら街の中にある両替所で両替しましょう。タイ国内では「こんな田舎にも?」とビックリする位、至る所に両替所が存在します。

 ものすごい山奥などに行かない限り両替所を探してウロウロするなんて事はないでしょう。街中の両替所は空港と違いレートが統一されておりません。バンコクの場合、銀行の両替所が100メートル内に3~4店舗が並んでいたり、大型ショッピングセンター内では複数の銀行の集まるフロアがあったりします。

 そのため、歩きまわらなくても短時間でレートの良い銀行を比較できますのでお得に両替できますよ。バンコクでは個人経営の両替商の方が良いですが、プーケットでは個人経営の両替商よりも銀行の両替所の方がレートが良いようです。

 海外旅行に不慣れな人はトラブルが起きた時の事を考慮して銀行の両替所を利用した方が安心でしょう。

 

4. ATMでは手数料が発生します

 

 1週間程度の旅行でしたら現地で必要な分のお金を現金で持って行き、現地通貨に両替して使うという方法でも良いかもしれませんが2~3週間もしくは1ヶ月以上の長期旅行となると必要なお金も高額になりますよね。

 現金は盗難や紛失した場合に海外旅行保険で補償してもらえませんので、高額なお金を旅行中にずっと持っているのも不安だと思います。そんな時は手持ちの現金を少なめにして、ATMから国際キャッシュカードで引き出したり、クレジットカードでキャッシングする事も可能です。

 しかしタイのATMでは1回の利用につき150バーツの手数料がかかります。150バーツは約480円ですから何度もATMを利用すると手数料が嵩みます。ATMを利用する方は1週間分の旅費を1度に引き出すなどして計画的に利用すれば手数料を節約できます。

 

5. 個人経営両替商を利用する

 

 個人経営両替商で両替するメリットといえばレートの良さです。バンコクチェンマイでは銀行の両替所よりも高レートで両替ができますので、日本人に有名な店舗では日本人にはもちろん、日本を訪れるタイ人も多く利用しています。

 

バンコクの有名店】

■スーパーリッチ

 BTSチットロム駅下車、伊勢丹の向かいに店舗があります。営業時間は月―金は9:00-18:00、土は9:30-16:30で日曜は定休日です

 

■タニヤスピリッツ

 BTSサラデーン駅下車、タニヤ通りに店舗があります。営業時間は9:30-22:30 年中無休です

 

チェンマイの有名店】

■THAI LANNA APICULTYRE(はちみつ屋さん)

 Chiangmai Plaza Hotelの横道を入って100m程行くと店舗があります。営業時間は8:00-20:00で年中無休です

 

■スーパーリッチ

 ターペー門から旧市街へ進み、最初の大きい交差点を右折してRaiwhithi通りを200m位進むと店舗があります。営業時間は9:00-21:00で年中無休です 個人経営の両替商を利用するにはデメリットもあります。

 

 個人経営の両替商は銀行のように目立ちませんので、お店を探して道に迷い貴重な観光の時間が減ってしまう恐れがあります。営業時間は決まっていますがあくまでも個人経営です。

 わざわざ行ったのに閉まっていて時間を無駄にしたなんて事もあるかもしれません。銀行の両替所と個人経営の両替商のレートの差は1万円で約50バーツです。10万円両替すると500バーツ(1,550円)お得ですが、3万円では150バーツ(460円)程度なので、少額の両替なのに少しでも高レートで両替したいからといってタクシーを使って有名店まで行ってしまったら、交通費の方が高くついてしまう可能性があります。

 

 有名な個人両替商を利用する際は、高額な金額を両替する時かたまたま近くに観光やショッピングに行く予定があった時などにすればお得に両替できると思います。

 

           

 

まとめ

 

 タイでの両替はパスポートの提示を求められる場合があります。特に個人経営の両替商ではパスポートが必須なので忘れずに持参しましょう。

 短期旅行や長期旅行、小額の両替から高額の両替まで、旅のスタイルや予算によってお得に両替できる方法も変わってきますので、今回ご紹介したポイントをしっかり覚えて、楽しくお得な旅行にしてくださいね。

 

タイ旅行で現地での両替を超お得にする5つの法則!

 

1. 現地通貨はタイで両替しましょう

 

2. 空港での両替は最小限にしましょう

 

3. 銀行の両替所でレートを比較しましょう

 

4. ATMでは手数料が発生します

 

5. 個人経営両替商を利用する