こんにちワールド

このサイトでは、僕が今まで行った事のある国々の言葉・文化・料理等々を不定期に紹介するブログになっています。また、著者は、27年間「手話」に精通し「全国手話検定2級」の資格持ち。その傍ら、タロット占い師としても活動しています。

意外と知らない英単語!柿を英語で言うと?

f:id:daichantarotto5963:20190507102543j:plain

 

 意外と知らない英単語特集!今回は「柿」です。柿はズバリ英語で「persimmon (パーシモン)」です。聞き慣れない言葉ですが、外国人が日本に来たとき、柿を見て「What is this?」とよく質問してくるので覚えておきましょう。

 海外の柿とは味や形が異なるので「Japanese persimmon」と伝えた方がより丁寧ですね。 今回は、柿の味についての表現や、日本語で同じ発音をする「牡蠣」の英語表現についても、合わせてご紹介します。英会話の中で話のネタにも使えますのでぜひ最後までご覧ください。

 

              

 

1. 柿 = persimmon

 

      f:id:daichantarotto5963:20190507102836j:plain

 

 冒頭でも言いましたが、柿は英語でpersimmonと言います。日本だと、秋の代表的な果物の1つですよね。外国の方と英会話する際、日本の代表的な秋のフルーツの1つとして薦めてみるのもいいかもしれません。

 

2. 渋柿と甘柿は何と言う?

 

 「この柿、渋くて美味しくない」「甘くて美味しい柿だね」など、柿の味を述べるとき英語ではどう言うのでしょう。 まず、渋柿ですが、渋い柿のことは「astringent persimmon (アストリンジェント パーシモン)」と言います。astringentは「厳しい」「渋い」という意味です。「bitter (ビター)」でも通じると思います。

 一方、甘くて美味しい柿のことは「sweet persimmon」と言います。こちらは覚えやすいですね。

 

3. 牡蠣 = oyster

 

     f:id:daichantarotto5963:20190507103004j:plain

 

 柿とは少し脱線しますが、海の幸の牡蠣(かき)は何て言うかご存知ですか?こちらの牡蠣は「oyster (オイスター)」と言います。聞いた事ある人、多いのではないでしょうか。

 日本語では同じ発音でも英語だと全く違う単語になるので、例えば外国人と食事するときに「日本語の”カキ”には2つの意味があってね」と話題を出してあげると盛り上がるかもしれませんね。

 

4. 桃栗三年柿八年?

 

      f:id:daichantarotto5963:20190507103059j:plain

 

 よくことわざとして使われる「桃栗三年柿八年」というフレーズ。この表現は日本語特有で、英語ではこれと同じ表現のことわざはありません。もし英語で直訳するならば、 Peach and chestnut take 3 years to be matured from seeds, and persimmon takes 8. となります。

 

 ただ、これだけだと外国人に意味は伝わらないので、 That means that “things take time” (物事は時間がかかる) という意味だよ、と一言付け加えてあげると理解してもらえるでしょう。 なお、上の桃栗三年柿八年で「あれ?」と思った単語があると思います。そう、栗という単語です。

 栗といえば「マロン」と浮かぶ人は多いと思います。でも栗は英語で言うと「Chestnut / チェストナッツ」といいます。

 

 マロンという単語は実はフランス語で、「トチノキの実」という意味です。

 

 「トチノキ?」と思う人もさらに出てくると思いますが、トチノキという木にできる実をフランス語で「マロン」と言うのです。

 諸説ありますが、このマロンを使ったフランスのスイーツ「マロングラッセ」が日本へ輸入されたときに「マロン=栗」という認識が広がったと言われています。

 当時、日本にはマロン(トチノキの実)が少なく、代わりに栗を使って作ったことで多くの日本人が「栗は英語でマロンって言うんだ」と思ったのかもしれません。 PersimmonだけでなくこちらのChestnutも合わせて覚えておくとよいでしょう。

 

      

 

まとめ

 

 今回は柿と牡蠣について、英語で何と言うかをそれぞれご紹介しました。果物や動物の名前は、日常会話でよく出てきますのでしっかり押さえておきましょう。

 スーパーに行った時に、並んでる果物を英語で何と言うか自問自答したりすると、より上達は早くなります。 また、柿や美味しい食べ物を食べたとき、英語で「おいしい」と伝えることも英語を使いこなす上で大切なことです。

 あなたがすぐ思いつくおいしいの単語は「Delicious / デリシャス」だと思いますが、それ以外の表現も覚えておくとより英語力が向上します。コツコツ知識を積み上げて英単語をどんどん体に染み込ませましょう!

 

意外と知らない英単語!柿を英語で言うと?

 

1. 柿 = persimmon

 

2. 渋柿と甘柿は何と言う?

 

3. 牡蠣 = oyster!

 

4. 桃栗三年柿八年?

ネイティブがよく使う英語スラング20個を徹底分析!

f:id:daichantarotto5963:20190505100755j:plain

 

 外国の方と会話をしてる時、映画やドラマを見ている時、「スラング」と呼ばれる言葉を耳にした事はありませんか?授業で習った訳ではないけどよく聞く言葉があれば、それらはスラングかも知れません。

 スラングは仲の良い間柄でのみ使われるくだけた言葉で、よく「Fワード」と言われる言葉等もスラングです。これらはあくまで正式な英語ではないので敢えて勉強する必要はありませんが、よく使われる物だけでも覚えておくとより会話がスムーズに進みますよね。

そこで今日は、「ネイティブがよく使う英語スラング20個を徹底分析!」をお届けします。スラングを各シチュエーション毎に使い分ける事で、より英会話を楽しんでくださいね。

 

     

 

1. What’s up? / 調子はどう?/最近どう?

 

 よく聞く挨拶ですが、実はこれはスラングなので親しい間柄でしか使いません。ビジネスやフォーマルな場所、また目上の人には使わないように気を付けてください。

 

2. What’s new? / 最近どう?/何か変わりある?

 

 こちらも1番と同じく親しい間柄で使う挨拶です。1も2も近況を尋ねているので、返事としては最近あった事を話すか、特に何もなければ「Nothing much.(特に何も」「Nothing new.(新しい事は何も)」「Same as usual.(相変わらずだよ)」などと返事します。

 

3. Yap. / Ya. / はい

 

 会話している際に、相手が「ヤー、ヤー」と相づちを打つのを聞いた事がありませんか?こちらは会話の中でよく聞くスラングで、基本的には「Yes.」という返事に使いますが、相づちにもよく使われますので覚えておいてください。

 

4. Nop. / いいえ

 

 こちらは「No」のスラングです。親しい間柄で「No」の代わりに使われます。

 

5. Uh-huh. / はい

 

 こちらもよく聞く「Yes」のスラングで、使い方としては「Yap」や「Ya」と同じく返事や相づちに使います。相手の言う事を理解しているとう意思表示になります。

 

6. Yummy. / おいしい

 

 美味しい物を食べた時に「Yummy!」と使います。幼児向けに使う事が多いです。

 

7. Yuck. / Yucky. / まずい(美味しくない)

 

 こちらはYummyの反対で、美味しくない時に「Yucky!」と使います。同じく幼児向けに使う事が多いです。

 

8. That’s slutty. / ヤバイ

 

 日本でもよく使われる便利な「ヤバイ」に当たる言葉です。良い時・悪い時どちらでも万能に使えますが、年配の方には通じない事も多く、また失礼に当たるのでやめましょう。

 

9. Nasty! / ヤバイ

 

 Nastyは元々は悪い意味ですが、スラングでは良い意味でのヤバイとして使われています。使い方は上で紹介したSluttyと同じです。

 

10. skanky / キモい

 

 ブス、醜い、という意味の単語で、日本語でいうと「キモい」のような感覚で使われます。もちろん言われると嫌な単語なので、自分からは使わない方が賢明です。

 

           

 

11. skeevy / キモい

 

 こちらも同じく「キモい」のような感覚で使われるスラングで、気持ち悪い、汚らしい、嫌なという意味の単語です。こちらも使わない方が良いでしょう。

 

12. Nuts / 狂ってる

 

 木の実のナッツと同じ単語ですが、そのまま「Nuts.」や「He is nuts.」で「狂ってる」「気が変」という意味で使われます。「あの人ちょっとおかしくない?」位の軽い感じで使われる事も多いです。

 

13. Give me five. / ハイタッチ

 

 ファイブが5本指を意味していて、ハイタッチをする時に使います。良い事があった時、何かが上手くいった時に「Give me five!」と手を出されたら、迷わず笑顔でハイタッチをしましょう。

 

14. Fuck. / ちくしょう!

 

 スラングと聞くとまずこれを思い浮かべる人が多いかと思います。放送禁止用語なのでFワードとも呼ばれる「Fuck」ですが、単体で使うと「くそ!」「ちくしょう!」「やばい!」等、余裕のない時のとっさの一言になります。

 

15. Fuck you! / このやろう!

 

 こちらもFワードの1つで、「you」を付ける事によって対象が相手にかわります。意味としては「このやろう!」「くそ野郎!」「くたばれ!」等に当たります。

 

16. fucking〜 / すごい〜、めっちゃ〜

 

 こちらはFワードの中では比較的悪くないスラングで、単に何かを強調したい時に使います。「I’m fuckin tird!(超疲れた)」や「fuckin good!(超いい!)」というように、褒める時にも使われます。ですが、あくまでスラングなので親しい間柄のみで使用するようにしましょう。

 

17. Shit. / くそ!

 

 自分自身または他人に失望した時などに使います。女性でも使うスラングですが下品な雰囲気があるので、代わりに「Shoot!」と言う事もあります。

 

18. Damn. /  ダメ

 

 日本語の「ダメ」が外国人には「Damn!」に聞こえるなんて事がよくありますが、意味としてはよく似ています。「Damn it!」で「ちくしょう!」「くそ!」等と、自分が失敗した時や相手を罵る際に使われるスラングです。

 

19. It sucks! / 最低

 

 日本語で言う「最低!/サイテー」に当たる言葉で、どんなシチュエーションでもよく使われます。「How was 〜?」「It sucks!」で、「〜はどうだった?」「最低!」というように使います。

 

20. Hang out / 出かける

 

 「Lets hang out!」で「ちょっと出かけよう!」又は「ちょっと付き合ってよ」という意味で使われます。学校や仕事の後に気の知れた仲間と出かける場合などに使います。

 

            

 

まとめ

 

 いかがでしたでしょうか。スラングと一言で言っても、親しみを込めた挨拶から本当に好ましくないFワードのようなスラングまで様々です。ですがどのスラングにも共通して言えるのは、「親しい間柄でのみ使う」事と「全員に通じる訳ではない」事です。とくにフォーマルな場所やビジネスシーン、目上の人に対して使うのはとても失礼で、あなた自身の価値を大きく下げてしまいます。

 

 スラングを使う場合は本当に親しくなってから、相手がスラングを使ってくるようになってから、こちらも真似してみる程度にしておくのがおすすめです。 とはいえスラングを使いこなせるようになると一気に親密度が上がりますし、会話もさらに楽しくなります。

 ここで紹介したスラングをしっかり覚えて、使う場面を見極めながらより楽しい英会話が出来るようお役立てください。

 

ネイティブがよく使う英語スラング20個を徹底分析!

 

1. What’s up? / 調子はどう?/最近どう?

 

2. What’s new? / 最近どう?/何か変わりある?

 

3. Yap. / Ya. / はい

 

4. Nop. / いいえ

 

5. Uh-huh. / はい

 

6. Yummy. / おいしい

 

7. Yuck. / Yucky. / まずい(美味しくない)

 

8. That’s slutty. / ヤバイ

 

9. Nasty! / ヤバイ

 

10. skanky / キモい

 

11. skeevy / キモい

 

12. Nuts / 狂ってる

 

13. Give me five. / ハイタッチ

 

14. Fuck. / ちくしょう!

 

15. Fuck you! / このやろう!

 

16. fucking〜 / すごい〜、めっちゃ〜

 

17. Shit. / くそ!

 

18. Damn. /  ダメ

 

19. It sucks! / 最低

 

20. Hang out / 出かける

ロシアの9つの時差と主要都市へのフライト時間を徹底調査!

f:id:daichantarotto5963:20190505095326j:plain

 

 広大な大地の国、ロシア。国土面積は世界最大、日本のなんと約45倍にあたります。東は日本よりも早く一日が始まる地域から、西は飛び地のカリーニングラードまで。国土は地球を半周し、時差は実に9つものタイムゾーンがあります。

 モスクワは遠い都市ですが、日本から1~2時間で行ける極東ロシアの町もあるのです。海の向こうの巨大な隣国ロシア、今回は、そんなロシアの各都市ごとの時差、フライト所要時間、そしてアクセス方法を詳しくご紹介します。

 

            

 

1. 9つのタイムゾーンと主要都市との時差

 

 ロシアには実に9つのタイムゾーンが存在します。そのため、日本との時差は9種類もできてしまいます。覚えるのが大変ですが、各タイムゾーンの主要都市と日本との時差をご紹介します。

[日本との時差:-6時間] カリーニングラード

 

[日本との時差:-5時間] モスクワ、ペテルブルグ、ヴォルゴグラード、サマーラ [日本との時差:-3時間] エカテリンブルグ、チェリャビンスク、チュメニ

 

[日本との時差:-2時間] オムスク、ノヴォシビルスク

 

[日本との時差:-1時間] クラスノヤルスク

 

[日本との時差:0時間] イルクーツクウラン・ウデ

 

[日本との時差:+1時間] ヤクーツク、チタ

 

[日本との時差:+2時間] ウラジオストクハバロフスクユジノサハリンスク

 

[日本との時差:+3時間] マガダン、ペトロパブロフスク・カムチャツキー 以前は日本との時差が-4時間、+4時間の地域がありましたが、現在は標準時の統合によりなくなりました。サマータイムも現在はありません。

 

2. 偉大なる首都モスクワ

 

 ロシアの首都モスクワ。クレムリンにトレチャコフ美術館、ボリショイ劇場と見どころ満載です。モスクワへは成田より毎日直行便が出ています。フライト時間は約10時間、日本との時差は-5時間です。

 午前10~12時発の便で成田を出発すれば、夕方暗くなる前にモスクワに到着できます。成田以外の地域からは、ソウル、北京、ヘルシンキでの乗り換えを視野に入れると時間やお金の節約になります。

 

 モスクワにはドモジェドヴォ空港・シェレメチェヴォ空港・ヴヌコヴォ空港の3つの異なる空港があるので、帰国やロシア国内旅行の際には十分に注意しましょう。空港と市内のアクセスはアエロエクスプレス、特急列車が大変便利です。

 料金は約1000円、所要時間は30分~45分、車内は無料wi-fiもつながり、清潔で快適。お金を節約したいときはバス、荷物が多い場合はタクシーを利用すると良いですが、モスクワの渋滞はかなりひどいことをお忘れなく。

 

3. 文化都市サンクトペテルブルグ

 

 「ロシアで1番美しい街」とロシア国民の圧倒的人気を誇るサンクトペテルブルグ(旧称レニングラード、以下ペテルブルグ)。時差はモスクワと同じく-5時間。成田からペテルブルグへの直行便は少ないため、ここではモスクワからペテルブルグへのアクセスをご紹介します。

 

◆飛行機 モスクワから1時間半。ロシア各都市からの国内便、ヨーロッパ主要都市からの直行便も豊富。ペテルブルグにはプルコヴォ1空港(国内線専用)とプルコヴォ2空港(国際線専用)があります。

 かなり離れているので徒歩での移動は不可能、こちらも移動の際は間違いに注意しましょう。両空港からはバスや乗り合いタクシーでお得に(料金 約50円)市内の地下鉄、モスコフスカヤ駅にアクセスできます。荷物が多い場合は空港のオフィスでタクシーを手配しましょう。

 

サプサンハヤブサ」を意味するロシア版新幹線。モスクワ‐ペテルブルグ間は日本で言うと東京‐岡山ほどの距離がありますが、サプサンなら約4時間で行くことができます。

 1日に6~7本運行しており、モスクワの町中から直接ペテルブルグの町中に移動することができる点で便利です。料金は飛行機のように上下しますが、2等車で片道約1万2千円。1等車だと約2万円で、無料wi-fi機内食1食、ソフトドリンクとビールのサービス付き。車内は英語も通じます。

 

◆鉄道 サプサンと同じルートを通る普通の列車。値段は片道5000円からとお得ですが、所要時間は約8時間。普通の座席と横になれるベッドの席が選べます。

 

4. 2時間で行けるヨーロッパ・極東ロシア

 

 成田からはハバロフスクウラジオストクユジノサハリンスクへの直行便が運航中です。日本とこれらの町との時差は全て+2時間、あまり時差を気にする必要がなく、飛行時間もたったの2時間で着きます。

 ビザさえ整えば、国内旅行や韓国・台湾旅行のような感覚でロシア旅行を楽しめます。札幌千歳空港からもユジノサハリンスクへ向かう定期便が運航中です。青森、新潟、冨山空港から極東ロシアへ向かう便もありましたが、残念ながら現在は運休中です。

 

5. その他おすすめシベリアの都市はここ!

 

イルクーツク 世界自然遺産バイカル湖で有名な「シベリアのパリ」と呼ばれる町。ハバロフスクイルクーツクと並ぶ大都市で、日本との時差は0時間です!

 

ノヴォシビルスク シベリアで1番大きな町。大河のほとりの交通機関の拠点であり、つくば研究学園都市のモデルにもなった、科学・文化の中心地でもあります。日本との時差は-2時間。日本からシベリアへの直行便はありませんが、極東の町やソウル、北京を経由して行くことができます。

 また、モスクワや北京、極東の各都市からシベリア鉄道で行く方法もあります。ここでは詳しく書きませんが、注意点を1つ。シベリア鉄道は飛行機と違い、現地時間ではなくモスクワ時間で運航しています。

 鉄道の駅に表示される時計も、買った切符に印字されるのもすべてモスクワ時間。うっかり時間を間違えて乗るはずのない切符を買ったり、列車に乗り遅れたり、なんていうトラブルがないように気をつけましょう。

 

6. 航路でゆったり隣国ロシアへ向かう旅

 

 時間にゆとりのある皆さんには是非とも航路でロシアへ行く旅をお勧めします。

 

【現在出ている定期航路】

 

 ◆境港―トンヘイ(韓国)―ウラジオストク 片道1日半、週1便。途中韓国には6時間停泊。空路でも成田から2時間で行けるウラジオストクですが、まったり日本海の旅を楽しむのもいかがでしょうか。

 寝台で休んだり、甲板で海を眺めたり、乗客と友達になったり。ディスコやカラオケ、バーもあり、娯楽も充実しています。大海原に沈み行く夕日を見届けながらゆっくり流れる時間、遠くに小さく見えていた島が近づいてくるワクワク感は船旅ならではの醍醐味です。

 

 ◆稚内コルサコフ 北海道のてっぺんからさらに北へ、室谷岬からわずか50km。片道4時間、オホーツク海の旅!週2便運航しているフェリーを利用。不思議な気もしますが、真北にあるはずのサハリンと日本の時差は2時間あるのです。北海道旅行とセットで計画するのもいいかもしれません。

 

     

 

まとめ

 

 広い広いロシア、今回紹介しきれなかった場所もたくさんあります。でも、日本からの主要都市へのアクセスおよび時差はこれでご理解いただけたはず。

 時差やフライト時間をしっかり把握することで旅行はさらに快適になります。それでは、遥かなる大地の国・ロシアへ行ってらっしゃい!

 

ロシアの9つの時差と主要都市へのフライト時間を徹底調査!

 

1. 9つのタイムゾーンと主要都市との時差

 

2. 偉大なる首都モスクワ

 

3. 文化都市サンクトペテルブルグ

 

4. 2時間で行けるヨーロッパ・極東ロシア

 

5. その他おすすめシベリアの都市はここ!

 

6. 航路でゆったり隣国ロシアへ向かう旅

住所を英語で書くときに絶対知っておくべき6つのポイント

f:id:daichantarotto5963:20190503102930j:plain

 

 外国に手紙やポストカード、荷物などを送る時、又は外国から何かを購入して住所を伝える際に、困った経験はありませんか?大抵の場合、相手の住所は相手から教えられた通り記入すれば大丈夫な事が多いですが、相手の敬称、自分の住所や名前、封筒への宛名の書き方、国名やAir Mailの書き方、宅急便の送り方など、いざ送ろうとすると迷ってしまう事が意外に多いはずです。

 今回は、そんな時に困らないよう「住所を英語で書くときに絶対知っておくべき6つのポイント」をご紹介します。覚えておけば必ず役に立つ基本的な事ばかりなので、ぜひお役立てください。

 

           

 

1. 住所は後ろから

 

 まず最初に覚えておきたいポイントとして、英語の場合住所は後ろから書くという事です。 日本語の場合 郵便番号→都道府県→市町村→区・町名→番地→建物名→部屋番号→氏名 という順番ですが、英語ですと順序が逆になります。

 英語の場合、 氏名→建物名→部屋番号→番地→町名・区→市町村→都道府県→郵便番号→国名 となります。 基本的には逆と考えて良いのですが、建物名と部屋番号の順番は変わらない事、国名が最後に付く事は覚えておいてください。

 

 例えばアメリカのホワイトハウスの住所は、 1600 Pennsylvania Ave NW, Washington, DC 20500 U.S.A. となります。

 相手から住所を聞いて送る事が多いと思うので、基本的には教えられた通りに記入すれば大丈夫ですが、国名が抜けている事が多いのでそこはよく注意しましょう。

 

2. 日本の住所の表記の仕方

 

 次に覚えておきたいのが、日本語の住所を英語で表記する方法です。こちらも基本的には外国の住所に合わせて「氏名→建物名→部屋番号→番地→町名・区→市町村→都道府県→郵便番号→国名」という順番で表記します。 例えば都庁の住所を英語で表記すると、 163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8ー1 8-1 Nishi-Shinjuku 2-chome, Shinjuku-ku, Tokyo 163-8001, JAPAN となります。

 

いくつかポイントがあるので見ていきましょう。

 

「市町村」「群」などの表記の方法は、英語に置き換えても良いですが、日本語の読みをそのままアルファベットで書けば大丈夫です。日本語の読みをそのまま書く場合は、間にハイフン「-」を入れるとより分かりやすくなります。

 

(例) ABC市→ ABC, ABC-shi, ABC City ABC町→ ABC, ABC-cho, ABC-machi, ABC Town ABC村→ ABC, ABC-mura, ABC Village ABC群→ ABC, ABC-gun, ABC County 「都道府県」の表記の方法も市町村と一緒で、英語に置き換えても日本語の読みをアルファベットにしてもどちらでも大丈夫です。

 

東京都→ Tokyo, Tokyo-to, Tokyo Metropolice 北海道→ Hokkaido, Hokkai-do 大阪府→ Osaka, Osaka-fu, Osaka Pref. 埼玉県→ Saitama, Saitama-ken, Saitama Pref. 郵便番号は英語で「zip code」と言います。

 

 英語表記の場合は郵便番号は最後から二番目に書き、国名が一番最後になります。国名は基本的にはすべて大文字で書きます。「123-4567, JAPAN」というように書きましょう。 と、ここまで色々と説明してきましたが、日本の住所を書いて送られてきた郵便物は、日本国内にさえ入ってきてしまえば後は配達するのは日本の郵便屋さんです。

 なので極端な話、「JAPAN」さえしっかりと書けていれば、あとは日本語で書いてあってもきちんと届きます。なのであまり細かい表記にこだわる必要はありません。それよりも国名と郵便番号、相手の名前など基本的な事項がしっかりと書かれている事をよく確認しましょう。

 

3. 宛名の書き方

 

 さて、ここまで住所の英語表記の方法を説明してきましたが、今度は相手の名前の書き方についてご説明します。まず皆さん既にご存じかとは思いますが、フルネームを書く場合は名前が先で苗字が後になります。

 そして「様」や「教授」、「御中」などの敬称は名前の後ではなく、最初に付けます。敬称にもたくさん種類があるので、一部を紹介します。

 

Mr. / 男性に対して使う一般的な敬称

 

Miss. / 未婚女性に対して使う敬称

 

Mrs. / 既婚女性に対して使う敬称

 

Ms. / 女性に対して使う一般的な敬称

 

Mr. and Mrs. / 夫婦に対して使う敬称で、Mr. and Mrs. Suzukiというように相手の苗字だけを書いて使う

 

Messrs. / 会社や団体などに対して使う敬称で、御中と同じように使える

 

Prof. / 教授に対して使う敬称(professorの略)

 

Dr. / 医師や博士に対して使う敬称(doctorの略)

 

4. 封筒の書き方

 

 相手の住所・名前の英語表記が分かった所で、いよいよ封筒への記入方法をご説明します。まず日本語の場合は封筒の表面に相手(宛先)の住所・名前。そして裏面に自分(差出人)の住所・名前を書くのが一般的でしょう。

 ところが英語で表記する場合は、どちらも封筒の表面に記入するのが一般的です。まずは自分(差出人)の名前・住所を左上に気持ち小さめに書き、相手(宛先)の名前・住所を右下に記入します。

 順番だけでなく書く場所も違うので注意してください。そしてエアメールの場合「AIR MAIL」「VIA AIR MAIL」と書くのを忘れないようにしましょう。これを忘れると船便になってしまい、到着まで1か月程かかってしまう事もあります。

 

5. ポストカードの書き方

 

 ポストカードを送る場合は、裏面が左右2つに仕切られており左側にメッセージ、右側に切手・住所などの為の欄がプリントされている事が多いです。そうなっていない場合も自分で区切って書くと分かりやすく書く事が出来ます。

 左側には相手に対するメッセージを自由に書き、最後に自分の名前(サイン)を入れます。このサインのみで自分の住所は省略する事も出来ますが、相手にこちらの住所も知らせたい場合は右側の住所欄に記入するようにしましょう。

 右側のスペースに相手の住所のみを記入する場合は、中心に大きめに記入します。自分の住所も記入する場合は、封筒に書く時と同じように左上に差出人、中心に宛先を記入します。

 その際に差出人の前に「From」宛先の前に「To」を記入するとより分かりやすくなります。右上には切手を貼るスペースを、また下の方には「AIR MAIL」が記入できるようスペースを空けておきましょう。

 

6. 荷物の送り方

 

 海外に荷物を送る際にはいくつか方法があります。日本から発送する際によく使われるのは、EMS(国際スピード郵便)やクロネコヤマト等の国際宅急便でしょうか。どちらにしても、手紙やポストカードを送る時と違う点は、送り状のフォームに沿って記入する事、そして電話番号が必要な事です。

 送り状への書き方はすべてフォームの指示通りに記入すれば良いのでそれ程難しくはありません。相手に電話番号を聞くことだけ、忘れないように気を付けましょう。

 

            

 

まとめ

 

日本語と大きく違う点は、住所の順番が逆になる事、そして封筒などへ住所を記入する時に、自分(差出人)が左上、相手(宛先)が右下にくる事の2点です。これをよく覚えておいてください。

 難しく思われがちな住所の英語表記ですが、一度コツさえ掴んでしまえばそれ程難しくはありません。事前に自宅の住所・会社の住所などは英語で表記出来るように練習しておくと、いざという時に慌てなくて済みますね。ぜひ試してみてください。

 

住所を英語で書くときに絶対知っておくべき6つのポイント

 

1. 住所は後ろから

 

2. 日本の住所の表記の仕方

 

3. 宛名の書き方

 

4. 封筒の書き方

 

5. ポストカードの書き方

 

6. 荷物の送り方

イタリアとの時差を分析し最高の旅行にする5つのポイント

 f:id:daichantarotto5963:20190502103243j:plain

 

 一級の観光、グルメ、ショッピングを提供する魅力の尽きないイタリア。世界中の人たちに常に人気のある素晴らしい国です。ヨーロッパ南部に位置し、地中海に突き出た長靴の地形をしたイタリア半島はすでにお馴染みです。

 北部から南部まで都市ごとに個性があるイタリアは、古代ローマ帝国ルネッサンス時代に残された重要建築物をはじめとする49(2014年7月現在)の世界遺産を世界一誇っています。

 それらの歴史物を筆頭にパスタやピザ、そしてジェラートもイタリアの代名詞ですね。熱狂的なサッカーセリエAは一度ご覧になりましたか?洗練されたファッションや高級スーパーカーフェラーリランボルギーニなどの主な発祥地であることもいうまでもありません。

 そんなエンターテイメントに満ちたイタリアをこよなく楽しんでみませんか?日本からのフライトは直行便を利用して容易にアクセスできます。ここではさっそく効率的なイタリア旅行の交通手段をご紹介します。  

 

           

 

1. イタリアとの時差は7~8時間

 

 イタリアでは日本とは異なり、夏時間、冬時間がそれぞれ一年間に設けられます。通常夏時間は3月の最終日曜の午前2時に時計は1時間進み、時差はこの時7時間となり午後の9時くらいまで明るい状態になります。

 電気の節約の意味で実行されるいわゆるサマータイムが始まり、10月の最終日曜まで継続します。一方冬時間は、10月最終日曜の午前2時になると時計の針が1時間逆戻りし、午前1時に合わせます。この時点で冬時間が始まり、日本との時差は8時間となります。

 イタリア国内では時差がありませんが、旅行時期は必要でない限り上記の夏・冬時間の切り替わり日を避けたほうがよいでしょう。旅行中に時計や、モバイル、カメラなどの時間設定を改めて変更する手間が省けます。

 また電車やイタリア国内線、その他アポイントなどの定刻の予約が設定されている場合など時間へのトラブルを防ぐことができます。

 

2. イタリアへのフライト時間は約12時間半

 

 日本からイタリアへは直行便で約12時間半、乗り継ぎで約14時間~18時間かかり日本出発同日に到着します。基本的に偏西風のため、往路は復路より多少時間がかかります。

 成田国際空港関西空港(ローマのみ)からアリタリア航空(AZ)がミラノ(マルペンサ国際空港)、ローマ(フィウミチーノ国際空港、通称レオナルド・ダビンチ国際空港)へ直行で運行しています。また2014年4月からは、成田国際空港ヴェネツィアマルコ・ポーロ国際空港)間の運行が始まり、約15時間でのフライトでイタリアへのアクセスがさらに便利になりました。

 乗り継ぎの場合は、アジア経由とヨーロッパ経由がありますがヨーロッパ経由のほうが時間のロスが少なく、効率よく旅行プランが立てられます。

 

3. 直行便と乗り継ぎ便の比較

 

◆直行便・・・初めてのイタリア旅行者や快適な旅をしたい人におすすめです。メリットはかなりあります。まず乗り継ぎの飛行機に乗り遅れの心配がないのと、スーツケースが目的地まで到着するかという心配が無用です。

 無駄な時間のロスや疲労も少なく乗り継ぎゲートなどの場所を頭にたたきこむ必要もありません。

 大抵イタリアへの到着時間は夕方ですが、夏に旅行を計画すれば、イタリアの夏時間シーズンは日照時間が長いので空港からホテルへの移動など安心して行動できます。ただし、外出中は常に気を緩めずに周囲に気をつけましょう。

 

◆乗り継ぎ便・・・直行便に比べチケットは安めに購入できますが、大幅な時間のロスが難点です。また乗り継ぎの飛行機へ荷物が渡らず、乗客がスーツケースなしに目的地に到着する話はたびたび耳に入ります。

 しかしこの乗り継ぎ便も欠点ばかりではありません。イタリアへ直行約12時間座ったきりにならず、少し手前で休憩をとることができます。もう一つ他の国の空港の雰囲気も味わえますね。

 時間にゆとりのある人やアドヴェンチャー好きな人におすすめです。主にフランクフルト、ヘルシンキ、パリ、ウィーンなどヨーロッパの主要都市を経由するのが一般的です。

 たくさんの航空会社が運行しているので、個人にあった選択をしましょう。ただし航空会社により乗り換え時間が1時間など、極端に時間の幅が狭かったり、2回の乗り継ぎ、また30時間以上を要する行程は避けたほうがよいでしょう。

 基本的に日本からはお昼ごろに出発し、乗り継ぎの各都市から1時間~3時間でミラノへ同日夕方18時頃到着します。ミラノを経由してローマへ行く場合はミラノから更に3時間プラスすればよいでしょう。

 

4. イタリアの主要空港は2つ

 

 海外からイタリアに到着する主な都市はミラノとローマです。ミラノのメイン空港は中心地から北西約40kmにあるマルペンサ国際空港と、主にヨーロッパ及び近隣国の発着がメインとなるリナーテ空港(7.8km南東)があります。

 ローマのメイン空港、フィウミチーノ国際空港(別称:レオナルド・ダビンチ国際空港)はローマ中心地からティレニア海へ向けた南西約25kmの場所に位置しております。

 マルペンサ国際空港同様、年間を通して世界各国からの旅行者を歓迎します。またローマ中心地から約12km南東にあるチャンピーノ空港はもう一つのローマへの玄関口です。ミラノのリナーテ空港同様規模は小さめですがヨーロッパ周遊及び近郊などに大きな役割を果たしております。

 

 日本からイタリアへ直行便で入国する際は、マルペンサ国際空港かフィウミチーノ国際空港着となりますが、ヨーロッパの主要都市で乗り継ぎのある航路の場合、ミラノ着ならリナーテ空港、ローマ着であればチャンピーノ空港などがそれぞれ空港が小さい分時間に無駄がなく、特にはじめてのイタリア入国者には迷わずスムーズに空港を利用できるでしょう。

 

5. ショーペロストライキ)について

 

 イタリアはストライキが頻繁に起こります。交通網をはじめ、銀行、病院、ヴェネツィアのゴンドラまでもストライキしてしまう状態です。海外からの旅行者にとってはイタリアの交通機関がストップしてしまうと手の打ちようがありません。

 従ってこの不便さを避けるためにインターネットなどで事前に情報を収できればそれに越したことがないのですが、中には一年も前から飛行機の予約を強いられる時期に旅行する人にとっては不可能なことです。

 ここでアドバイスできることは、大抵イタリアのストは金曜日に行われることが多いので念のため、往路この日を避けることをお勧めします。ただしお国柄上、突然のストもありうることも心に留めておきましょう。

 

           

 

まとめ

 

 憧れの国イタリアとの時差、フライト情報がお役に立てられましたでしょうか?これらの情報を有効に利用し、個人の目的にあった楽しいイタリア旅行のプランを立てましょう。

 海外旅行に起こる時差ボケはやむをえませんが、日本とイタリア間のフライトの発着時間はかなり都合よく組まれております。最近では大手航空会社に加え、格安航空などが出回りイタリア旅行を検討するのたくさんの選択があります。

 ここで紹介した情報を駆使して理想的な旅行にしましょう!Buon Viaggio!

 

イタリアとの時差を分析し最高の旅行にする5つのポイント

 

1. イタリアとの時差は7~8時間

 

2. イタリアへのフライト時間は約12時間半

 

3. 直行便と乗り継ぎ便の比較

 

4. イタリアの主要空港は2つ

 

5. ショーペロストライキ)について

タイ旅行で現地での両替を超お得にする5つの法則!

 f:id:daichantarotto5963:20190502102111j:plain

 

 

 海外旅行中の支払いは現金派ですか?カード派ですか?カード派の方でも小さな食堂や屋台などのカードが使用できないお店やチップの支払いなどで必ず現地通貨を必要とするはずです。

 そして、ショッピングやグルメを楽しみ過ぎて初日に両替した分のお金を使い切ってしまい、2度3度と両替に走る方もいるのではないでしょうか。旅行中は必ず必要なる現地通貨ですからお得に両替できたら嬉しいですよね。

 今回は、タイ現地での両替を超お得にする5つの法則をご紹介いたします。

 

    

 

1. 現地通貨はタイで両替しましょう

 

 タイの通貨はバーツといい、2014年7月現在のレートは1円が約0.32バーツです。日本の空港には両替所が必ずありますが、タイバーツは現地で両替した方がレートが良いので日本では両替しないようにしましょう。

 日本で両替した場合のレートとタイで両替した場合のレートでは1万円で約330バーツの差があります。330バーツは日本円で約1,000円なので3万円両替した場合は約3,000円の差があります。

 3,000円あれば物価の安いタイでは屋台で20食分の食事代になります。この差は大きいですよね!

 

2. 空港での両替は最小限にしましょう

 

 日本からタイバーツを所持せずタイに到着した場合、空港からの交通費などが心配だと思う方もいるかと思いますが、空港内にはたくさんの両替所がありますので安心してください。

 空港内のレートは統一されており、どこで両替しても同じですから目に付いた両替所で両替してしまいましょう。しかし、空港内の両替所はバンコクの街中にある両替所よりもレートが悪く、1万円両替すると約200バーツの差があります。

 200バーツあればタイマッサージが1時間受けられます。空港からバンコクまでは電車で約40~90バーツ、タクシーでも400バーツ前後です。空港では交通費として3,000円程両替すれば十分でしょう。

 チェンマイプーケットなどの地方都市へ到着した際も同じですから空港での両替は必要最低限にしましょう。

 

3. 銀行の両替所でレートを比較しましょう

 

 空港での両替を必要最低限にして目的地に到着したら街の中にある両替所で両替しましょう。タイ国内では「こんな田舎にも?」とビックリする位、至る所に両替所が存在します。

 ものすごい山奥などに行かない限り両替所を探してウロウロするなんて事はないでしょう。街中の両替所は空港と違いレートが統一されておりません。バンコクの場合、銀行の両替所が100メートル内に3~4店舗が並んでいたり、大型ショッピングセンター内では複数の銀行の集まるフロアがあったりします。

 そのため、歩きまわらなくても短時間でレートの良い銀行を比較できますのでお得に両替できますよ。バンコクでは個人経営の両替商の方が良いですが、プーケットでは個人経営の両替商よりも銀行の両替所の方がレートが良いようです。

 海外旅行に不慣れな人はトラブルが起きた時の事を考慮して銀行の両替所を利用した方が安心でしょう。

 

4. ATMでは手数料が発生します

 

 1週間程度の旅行でしたら現地で必要な分のお金を現金で持って行き、現地通貨に両替して使うという方法でも良いかもしれませんが2~3週間もしくは1ヶ月以上の長期旅行となると必要なお金も高額になりますよね。

 現金は盗難や紛失した場合に海外旅行保険で補償してもらえませんので、高額なお金を旅行中にずっと持っているのも不安だと思います。そんな時は手持ちの現金を少なめにして、ATMから国際キャッシュカードで引き出したり、クレジットカードでキャッシングする事も可能です。

 しかしタイのATMでは1回の利用につき150バーツの手数料がかかります。150バーツは約480円ですから何度もATMを利用すると手数料が嵩みます。ATMを利用する方は1週間分の旅費を1度に引き出すなどして計画的に利用すれば手数料を節約できます。

 

5. 個人経営両替商を利用する

 

 個人経営両替商で両替するメリットといえばレートの良さです。バンコクチェンマイでは銀行の両替所よりも高レートで両替ができますので、日本人に有名な店舗では日本人にはもちろん、日本を訪れるタイ人も多く利用しています。

 

バンコクの有名店】

■スーパーリッチ

 BTSチットロム駅下車、伊勢丹の向かいに店舗があります。営業時間は月―金は9:00-18:00、土は9:30-16:30で日曜は定休日です

 

■タニヤスピリッツ

 BTSサラデーン駅下車、タニヤ通りに店舗があります。営業時間は9:30-22:30 年中無休です

 

チェンマイの有名店】

■THAI LANNA APICULTYRE(はちみつ屋さん)

 Chiangmai Plaza Hotelの横道を入って100m程行くと店舗があります。営業時間は8:00-20:00で年中無休です

 

■スーパーリッチ

 ターペー門から旧市街へ進み、最初の大きい交差点を右折してRaiwhithi通りを200m位進むと店舗があります。営業時間は9:00-21:00で年中無休です 個人経営の両替商を利用するにはデメリットもあります。

 

 個人経営の両替商は銀行のように目立ちませんので、お店を探して道に迷い貴重な観光の時間が減ってしまう恐れがあります。営業時間は決まっていますがあくまでも個人経営です。

 わざわざ行ったのに閉まっていて時間を無駄にしたなんて事もあるかもしれません。銀行の両替所と個人経営の両替商のレートの差は1万円で約50バーツです。10万円両替すると500バーツ(1,550円)お得ですが、3万円では150バーツ(460円)程度なので、少額の両替なのに少しでも高レートで両替したいからといってタクシーを使って有名店まで行ってしまったら、交通費の方が高くついてしまう可能性があります。

 

 有名な個人両替商を利用する際は、高額な金額を両替する時かたまたま近くに観光やショッピングに行く予定があった時などにすればお得に両替できると思います。

 

           

 

まとめ

 

 タイでの両替はパスポートの提示を求められる場合があります。特に個人経営の両替商ではパスポートが必須なので忘れずに持参しましょう。

 短期旅行や長期旅行、小額の両替から高額の両替まで、旅のスタイルや予算によってお得に両替できる方法も変わってきますので、今回ご紹介したポイントをしっかり覚えて、楽しくお得な旅行にしてくださいね。

 

タイ旅行で現地での両替を超お得にする5つの法則!

 

1. 現地通貨はタイで両替しましょう

 

2. 空港での両替は最小限にしましょう

 

3. 銀行の両替所でレートを比較しましょう

 

4. ATMでは手数料が発生します

 

5. 個人経営両替商を利用する

ニューヨークとの時差を分析し最高の旅行にする5つのコツ

 f:id:daichantarotto5963:20190430105207j:plain

 

アメリカ旅行の中でも断然人気の高いニューヨーク。ニューヨークには、観光客の求めるすべてがあるからです。

 マンハッタンの中心街には、ブロードウェイの劇場街、メトロポリタン美術館、ニューヨーク自然史博物館のようなミュージアム自由の女神エンパイア・ステートビルのような観光名所が立ち並び、セントラルパークのような自然を残した公園や動物園もあります。

 一度は行ってみたい、一度行ったら何度でも行きたくなる、そんなニューヨークだけに日本からの飛行機も毎日何本も出発しています。

 どんな航空会社のどんな便で行くのがいいのか、今回は時差とフライト時間などからニューヨーク行きのチケットを選ぶコツをご紹介します。  

 

           

1. ニューヨークとの時差は13~14時間

 

 日本とアメリカの間には時差があるのはみなさんご存知だと思います。アメリカの場合ややこしいのは、アメリカ国内にも時差があり、さらに標準時と夏時間があるというところです。

 西海岸のロサンゼルスと東海岸のニューヨークでは3時間の時差があるので、乗り継ぎ便を利用する時などは、アメリカ国内の時差にも注意する必要があります。 さて、日本とニューヨークの時差は標準時では14時間あって、日本が14時間進んでいます。

 日本の現在の時刻から14時間前がニューヨークの現在時刻です。アメリカの時間はだいたい日本の半日前になるということですね。アメリカには夏時間の制度があります。日本でも名前を聞くサマータイムというものですが、現在のアメリカではデイライト・セービング・タイム(daylight saving time)と呼びます。

 光の当たる時間を無駄にしない制度というところでしょうか。これを略してDSTと呼びます。アメリカの時刻表示などで、DSTという表示があったら夏時間ということです。

 夏時間というと真夏の間だけのように感じますが、実際には3月の第2日曜の午前2時から11月の第1日曜日の午前2時までと8ヶ月間も続くので、夏時間というよりも、DSTの方がしっくり来る制度だということがわかります。

 DSTでは、時計の針を一時間進めます。前日までの午前8時が午前9時になるので、9時から5時まで会社で働いていた人は、標準時になおすと8時から4時まで働くことになります。

 日照時間の長い季節は、早起きして早く仕事を終え、夕方から夜までをゆっくり過ごそうという制度なのです。このサマータイムが実施されると、日本との時差は一時間短くなって13時間になります。

 腕時計などは現地に着いたらすぐ時刻を合わせる人が多いですが、案外忘れがちなのがカメラの日付設定。こちらも飛行機を降りたらすぐに時刻を合わせておくと、写真の日付が翌日になってしまったという失敗を防げます。

 

2. ニューヨークまでのフライト時間は12時間以上

 

 日本からニューヨークへ行くのにかかる時間は、代表的な成田からの直行便で12時間半から13時間半かかります。ニューヨークへの直行便は成田以外に、羽田、名古屋、大阪がありますが、どこでもだいたい13時間前後とみておけば間違いないでしょう。

 直行便の時間はほぼ一定していますが、経由便となるとこれより大幅にかかることがほとんどです。日本からニューヨークの乗り継ぎ便は、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ワシントン、ダラスなどアメリカの主要都市を経由するものが多く、直行便よりも3~8時間程度時間がかかります。

 また、日本からニューヨークへは、韓国のソウルや中国の北京、上海を経由するものなどもあり、上海経由の中国東方航空便などでは、上海での宿泊を含めて40時間もかかる場合があります。

 

3. 時間重視なら直行便

 

 日本からニューヨークの飛行機は、観光やビジネスで利用する日本人が多いのでフライトの選択肢も豊富です。時間を重視するのか、価格を重視するのかなど、自分のニーズに合わせた便をじっくり選んで下さい。

 時間を重視するならば、やはり直行便が便利です。経由便より価格的には高い場合が多いのですが、ニューヨークに滞在していられる時間が多くなるのは大きなメリットです。経由地の空港で乗り継ぎ便を待つ時間で、ブロードウェイでミュージカルを見たり、メトロポリタン美術館を見学したりすることもできます。

 旅行日数が短い場合は、経由便との差額で一泊分の自由に使える時間を買えると思ってもいいのではないでしょうか。日本とニューヨークとの時差は約半日ですが、フライト時間がほぼ時差といっしょなので、日付的には日本を出発した日時と同じ日時にニューヨークに着くことになります。

 8月1日の午後1時に日本を出発すると、同じ8月1日の午後1時前後にニューヨークに着くのです。ですから、直行便も出発時間によって現地での楽しみ方が変わってきます。

 午前中に日本を出発する便の場合、到着も同日の午前中になりますから、ホテルに着くのが午後になっても、ほぼ丸一日ニューヨーク観光を楽しめるでしょう。ニューヨークの夜は長いのです。これに対して、日本を夕方以降に発つ便ですと、ニューヨーク着も同日の夕方以降。

 ホテルに着いても食事をして寝るぐらいになってしまうかもしれません。ニューヨーク観光を目一杯楽しみたいのならば、早い時間に日本を出発する便がお薦めなのですが、これは体力のある人向け、遅い時間帯に着く便で長いフライトの疲れをとり、時差ボケも解消するという方法も決して悪くはありません。

 どの時間帯に出発する直行便が自分に合っているのかも、直行便を選ぶポイントになります。 ただし、ニューヨーク直行便が豊富なのは成田、羽田の両空港で、名古屋のセントレア発や大阪の関西国際空港はかなり制限されていますから、名古屋や大阪からはいったん成田へ飛んで、そこでニューヨーク行き直行便に乗り継ぐという人も多いようです。

 もちろん、直行便のない国内の各空港からも、成田や羽田経由ということになります。

 

4. 価格重視なら経由便

 

 飛行時間がかかってもかまわない、ともかく安く行きたいという場合は、乗り継ぎ便を選ぶのが良いでしょう。乗り継ぎ便となると、選択肢はかなり増えます。 基本はアメリカの西海岸や中西部の空港でニューヨーク行きの国内便に乗り換えるという方法ですが、アジア系の航空会社の場合は、いったん本国の空港に戻って、そこからアメリカに向けて飛ぶという方法もあります。

 たとえば、成田~韓国(ソウル)~アメリカ国内というような便がありますが、これはアメリカ~日本~韓国~アメリカと3ヶ所を巡航している便の、日本~韓国~アメリカのパートを利用していると考えると、何故こういう飛び方をするのかが分かると思います。

 経由便は、到着地で入国手続きをした上で国内便に乗り換えるので、入国審査や機内預け荷物の受け取り、国内線のセキュリティ・チェックなどの手続きがあり、次の国内線フライトまで最低でも3時間は余裕をみた方がよいでしょう。

 航空会社では最低1時間半あれば乗り継ぎができるとしていますが、実際には飛行機が遅れて到着することもありますし、1時間半は飛行機が空港について入国手続きが終わるまでにかかる時間と考えた方がよいと思います。

 この3時間以上空港で過ごす時間があるため、経由便はどうしても直行便より時間がかかり、午前に日本を発つ便でも、ニューヨーク到着が夜になったりします。価格は安いけれど、現地で使える時間が少なくなるというわけです。

 ただし、乗り継ぎ便でも真夜中の午前0時過ぎに羽田を出発するANAのロサンゼルス行きなどを利用しますと、ロス到着が当日の夜、それから6時間後のこれも深夜便に乗ると、ニューヨークに日本出発の翌日の午前6時に着くというフライトもあります。たとえば、金曜の夜に仕事を終えて羽田からの深夜便に乗ると、ニューヨークには土曜の早朝に着いて、丸々一日ニューヨーク観光を楽しめる訳です。

 旅行日数が少ない場合は、こういう乗り継ぎ便を利用するのも手です。 乗り継ぎ便で注意しないといけないのは、燃油サーチャージの問題です。現在、ほとんどの航空券に、運賃とは別に燃油サーチャージが付加されています。

 日本からニューヨークへ飛ぶ場合、日系とアメリカ系の航空会社では往復で5万円のサーチャージがかかります。これはエコノミーの格安航空券とほぼ同じ額です。燃油サーチャージは二ヶ月毎に、シンガポールでの燃油価格を基準に見直しされますので、チケットの発券時期によって価格差が生じる場合があります。

 

 また、燃油サーチャージがニューヨークまでを一区間として計算しているのか、一フライトごとに一区間と計算しているのかでは、大きな違いが出る可能性もあります。現在はほとんどの航空会社が、日本からニューヨークは乗り継ぎ便でも一区間として計算しているようですが、今後、変更になる可能性もありますし、サーチャージの料金改定もありますので、航空券を買うときはサーチャージのことも考える必要があります。

 安い航空券を組み合わせて直行便より安く行けると思ったら、サーチャージや空港利用税、航空保険料などが増えて、直行便の方が安くなったなどという失敗にはご注意ください。

 

5. ニューヨークの空港は3つ

 

 東京の国際空港が東京の羽田と千葉の成田の2つであるように、日本からニューヨークに到着する国際空港も複数あります。ニューヨーク州ジョン・F・ケネディ国際空港(JFK)、ラガーディア空港(LGA)、ニュージャージー州ニューアーク・リバティー国際空港(EWR)の3空港がそれです。

 ニューヨーク州クイーンズ区の南にあるJFKは、アメリカでも最大級の空港で、日系のJALやANAを利用した場合は、ここを利用することになります。JFKからニューヨーク市内への移動は、レンタカー、タクシー、シャトルバスといった自動車の他、エアトレインという空港の専用電車と、ロングアイランド鉄道や地下鉄A線を利用して市内に入ることもできます。

 タクシーの場合はチップも含めて100ドル弱かかりますが、シャトルバスはチップ込みで20数ドル、エアトレインと地下鉄ならば10ドル程度と、運賃にもかなり開きが出ます。 同じくニューヨーク州クイーンズ区の南に位置するラガーディア空港は、3空港の中では規模が小さく、アメリカ国内線に乗り継ぎをした場合にしか利用することはありません。

 この空港はマンハッタンにもっとも近いので、タクシー料金もJFKの半額程度で済みます。また、ブロードウェイと西106丁目まで行く路線バスが24時間運行しているので、これを利用すればバス料金の2ドル50セントでマンハッタンまで行くことができます。

 ただし、スーツケースなどの大きな荷物がある場合は、15ドル程度で利用できるシャトルバスを利用する方がよいでしょう。 ニューヨークのお隣、ニュージャージー州にあるのがニューアーク・リバティー国際空港です。アメリカでもっとも古い歴史を誇る空港で、ユナイテッド、デルタなどの米系航空会社の直行便を利用した場合、ここに到着することがあります。

 ここは距離的にはJFKとあまり変わりはないのですが、州をまたいでいるためにニューヨークに入るトンネルの利用料が加算されます。また、マンハッタンからニューアークまでタクシーで行く場合、料金にトンネル通行料、タクシーがニューヨークに戻るためのチャージなどが20ドル以上加算され、チップも含めるとかなり割高になります。

 

 ニューアーク・リバティーからの移動は20ドル前後のシャトルバンがお薦めですが、空港周辺を走るモノレールと全米を走る鉄道アムトラックを組み合わせると、30分程度でマンハッタンの中心地にあるペンシルバニア駅通称ペン・ステーションまで行くことができます。

 料金も12ドル程度と安価なので、安く早くマンハッタンに到着したいという時は便利です。ちなみに、ペン・ステーションの駅前に建つペンシルバニア・ホテルは、グレン・ミラーの名曲「ペンシルバニア65000」のモデルになったことでも有名な歴史的ホテルです。

 

            

 

まとめ

 

 このようにニューヨークへの旅行では、直行便、経由便、航空会社、経由地、到着空港などによって、さまざまなルートが選べ、また料金もかなり大きく変わってきます。

 

 昔は、旅行代理店などに見積もりを出してもらって最善のルートを探したものですが、今はインターネットが発達しているので、個人でも簡単にいろいろなルートの見積もりを出すことが可能になりました。

 ここで紹介した情報を活かして、ニューヨーク旅行のもっとも良いプランを立ててみて下さい。

 

ニューヨークとの時差を分析し最高の旅行にする5つのコツ

 

1. ニューヨークとの時差は13~14時間

 

2. ニューヨークまでのフライト時間は12時間以上

 

3. 時間重視なら直行便

 

4. 価格重視なら経由便

 

5. ニューヨークの空港は3つ

初めての海外旅行を安全・快適にする必須持ち物リスト20

f:id:daichantarotto5963:20190430103726j:plain

 

 初めての海外旅行。あれもこれも持っていこうとして荷物がパンパンになったり、現地で「しまった、持ってくるべきだった」と後悔するなど、なかなかうまくいかないこと、多いですよね。

 日本と、文化も気候も違う海外へ旅行するとなると持ち物も国内旅行とはだいぶ変わってきます。今回は、海外で快適に、安全に過ごせる日本人ならではの必須アイテムを20個ご紹介します。初めて海外旅行をされる方や久しぶりに行く方は必見です!

             

 

1. 虫除けスプレー・シート

 

 お隣の国、韓国であってもホテルで謎の虫に刺され腫れ上がって歩けない。なんてこともあるそうです。特に虫が多いと言われる南の国はもちろん、それ以外へご旅行であっても虫除けは身を守る為の必須アイテムです。

 

2. ウェットティッシュ

 

 日本はとても綺麗な国ですので、普段はあまり使わないかもしれません。但し、海外ではレストランでおしぼりが出てこなかったり、トイレが酷く汚いなんてことはよくあることです。ウェットティッシュはまさに強力アイテムなのです。

 

3. 現地通貨用のお財布

 

 もし現地でお財布をなくしたら?引ったくりや置き引きにあったら?何が起こるかわかりません。その為にも、免許証や保険証など全て入ったお財布をそのまま持ち歩くことはお勧め出来ません。別のお財布に現地通貨とクレジットカードを1枚入れて持ち歩きましょう。

 

4. パスポートよりひと回り大きめのクリアポーチ

 

 日本から出発前、既にパスポートや航空会社のEチケット、帰りのEチケット、カウンターで発見したボーディングパス、ホテル予約のプリント用紙…重要な書類をたくさんお持ちですよね。

 大切なものは一括して、クリアポーチに入れておきましょう。但し、余計なものを入れないこと。このポーチの開閉はなるべく少なくし紛失を防ぎましょう。

 

5. スマートフォンタブレット端末

 

 これは言わずもかな、ですね。Wi-Fiに無料で接続して、インターネット環境を確保しましょう。また、持って行く際は無駄な通信費用をなくすためにローミング設定などの変更はお忘れなく。

 

6. セルフショットスティック

 

 最近、海外でも流行っているみたいですが本当に便利です!特に一人旅はカップルで旅行するときは、誰かに写真をお願いする事なく自画撮りできて便利ですよ。

 

7. ミニドレスとヒール

 

 目的地にも寄りますが、いきなりのディナーや想像していたよりもこ綺麗なホテルだったなど、念の為あって損はありません。持ってきた服が全部カジュアルだった!なんて後悔も、1着ワンピースを持っていくだけで解決です。

 

8. スリングバック(肩掛けのバック)

 

 リュックでもショルダーバックでもなく、肩掛けバックがオススメです。歩いている時に突然バイクでひったくられるなど、アジアでは未だにあるようなので、場所によっては安全をきして肩掛けバックでお出掛けして下さい。

 

9. カーデガンやストールなどの羽織物

 

 寒暖対策としても必須ですが、アジアの寺院などの観光では宗教的に肌を露出することが良くない場合もしばしば。一枚あると便利かと思います。

 

10. クラッチバック

 

 夜のお食事や、ホテルに戻ってきたけれども、少しだけ周辺をお散歩したい!なんて時にお財布、ホテルのキー、デジカメだけ入れて、持ち歩くのに便利なんだけでなく、見た目もおしゃれです。

 

11. 日焼け止め

 

 自分に合う日焼け止めを日本から持って行きましょう。海外の日焼け止め成分は日本より強い成分が配合されている場合があり、肌荒れを起こす方もいらっしゃいます。

 

12. 大きめの折り畳み旅行バック

 

 お買い物をし過ぎてスーツケースが閉まらない!なんて時に機内持ち込みの手荷物にも、預け荷物にも出来ますので、小さく畳んでスーツケースの隅に入れておきましょう。

 

13. 全ての電気電子機器類の充電器

 

 電気電子機器のバッテリーが切れている場合、危険物の一部になってしまい機内に持ち込めない場合があります。

 これは携帯電話やWi-Fiルーター、カメラやPC全てです。充電切れのWi-Fiルーターが空港の荷物チェックで引っかかり、電池を捨てられてしまったケースもあります。

 電池パックなしの携帯電話やWi-Fiルーターはただのプラスチックでしかありません。これは国内外問わず、空港のレギュレーションで決まっているものですので、見つかってしまった場合はどうしようもありません。必ず、充電器は持って行きましょう。

 

14. アクセサリーケース

 

 旅行でなくしがちなピアスや時計、ホテルで外したり予備でピアスを持っていく場合は専用ケースに入れていくのがおススメです。

 

15. 美肌サプリ・パック

 

 体は疲れていなくとも機内の乾燥や環境の変化などで、肌がお疲れになる方がいらっしゃいます。旅行の時こそお肌のスペシャルケアをしましょう。

 

16. 携帯用電動カミソリ

 

 南国にご旅行の方、彼とのご旅行との方はエチケットとして必須です。必ずしも電動でなくても結構ですが、電動カミソリであれば肌への負担が最小限に抑えられ、切り傷などのリスクもありません。

 

17. 予備用コンタクト・メガネ

 

 予備用の使い捨てコンタクトがあると便利です。間違えて洗面所に流してしまうなどのトラブル防止です。ワンデーの使い捨てであれば、洗浄液を持っていく手間も省けますね。

 

18. 生理用品

 

 念の為、タンポンとナプキンは持っていきましょう。ご旅行先によって、観光地付近にスーパーや生活雑貨のお店が全くないケースもございます。またスーツケースではなく手荷物に入れておきましょう。

 

19. むくみ防止アイテム

 

 着圧ソックス、マッサージオイル、むくみ防止のお茶、サプリなど人によって異なると思います。自分に合ったむくみ防止アイテムを持っていきましょう。

 フライトや歩き疲れて足や顔がパンパンになってしまったら、せっかくの記念写真が台無しです。

 個人的なおススメはマッサージオイルです。デコルテのマッサージをすることでむくみ防止にも美肌にも効果大です。

 

20. 常備薬

 

 生理痛や頭痛用の常備薬も海外製ですと体に合わない方もいらっしゃいますのでスーツケースに常備しておきましょう。

 

     

 

まとめ

 

 初めてのご旅行の方はイメージが掴めましたか?久しぶりの旅行の方はなんとなく感覚が蘇ってきましたでしょうか?今回紹介させて頂いた20個のアイテムはどこの国でも通用しそうなアイテムでした。

 パッキングの段階で現地の天候や文化、スケジュール、などをある程度把握していれば、この他に何が必要で何がいらないかイメージできると思います。不要な持ち物はなるべく持って行かないよう、持ち物を足し引きしながら準備していきましょう。

 

 

初めての海外旅行を安全・快適にする必須持ち物リスト20

 

1. 虫除けスプレー・シート

 

2. ウェットティッシュ

 

3. 現地通貨用のお財布

 

4. パスポートよりひと回り大きめのクリアポーチ

 

5. スマートフォンタブレット端末

 

6. セルフショットスティック

 

7. ミニドレスとヒール

 

8. スリングバック(肩掛けのバック)

 

9. カーデガンやストールなどの羽織物

 

10. クラッチバック

 

11. 日焼け止め

 

12. 大きめの折り畳み旅行バック

 

13. 全ての電気電子機器類の充電器

 

14. アクセサリーケース

 

15. 美肌サプリ・パック

 

16. 携帯用電動カミソリ

 

17. 予備用コンタクト・メガネ

 

18. 生理用品

 

19. むくみ防止アイテム

 

20. 常備薬

シンガポールwifi環境を徹底調査した5つの快適利用法!

 f:id:daichantarotto5963:20190430102841j:plain

 

 現在、ほとんどの皆さんにとって、wifiは日常生活においてなくてはならない存在ではないでしょうか。日本は他のアジアの国々に比べるとまだまだフリーwifiの普及率が及ばないと言われています。

 日本でのwifi 普及は2020年の東京オリンピックまでに期待するとして、今回ご紹介するシンガポールは、世界のハブ都市としてwifi環境も渡航者向けに設備されており、日本と比べるととても使いやすい環境になっています。

 ただ、どうやって利用するか、そしてどんな制約があるかは実はあまり知られていません。今回はシンガポールのフリーwifi環境について、トピックをまとめてみました!

 

           

 

1. カフェを活用しましょう

 

 お手持ちのデバイスで簡単にwifiをゲットできるのがこの方法です。スターバックスやコーヒービーンズなどであれば、大概どこのMRT(駅)にでもあります。インターネットのスピードはまずまずといったところでしょうか。

 YouTubeがスムーズに視られる程度です。めんどうな登録などは不要で、各カフェに飛んでいるwifiを選択すると、勝手にインターネットが開かれてwifi接続の同意を求められるページに飛びます。

 同意した後は、何故かスターバックスもコーヒービーンズも各会社のfacebookページに遷移しますが、これがwifiに接続できた証となりますのでご安心くださいませ。但し、15分に1回程、接続が切れてしまいますのでこの手順を再度行ってください。

 回数制限などは特にありません。コーヒーを飲みながら、facebookinstagramシンガポールライフを投稿してみてはいかがでしょうか。

 

2. ショッピングモールでwifiをゲットしましょう

 

 シンガポールでお買い物される方、多いのではないでしょうか。お買い物に疲れて近くのソファーにもたれ掛ってしまったら、すかさずスマホを取り出してwifiを探してみて下さい。

 OrchardやSomesetなどシンガポールの中心部のショッピングモールであれば、フリーwifiを提供している可能性があります。こちらも先程と同様にwifiを選択後、遷移したページ上の規約に同意するという流れになっています。

 カフェwifiに比べて基本的に接続が不安定な印象がありますが、どうしても調べ物があるという方や今この瞬間をfacebookに投稿したい!という方は是非、ショッピングモールでwifiを探してみて下さい。

 

3. SIMフリーwifiルーターもしくは携帯電話を持ってきましょう

 

 日本の携帯電話は基本的にSIMにロックが掛っていますので、シンガポールプリペイド式のSIMカードは使えないでしょう。

 但し、海外に長く住まわれたご経験がある方はタンスの奥に眠っているSIMフリー携帯を引っ張り出してきて下さい。シンガポールでもSIMカードを購入後、ご利用頂けます。

 もしくはwifiルーターであればSIMフリーの製品があるようです。お手持ちのwifiルーターSIMフリーかどうかを調べてみてください。こちらであれば空港にてSIMカードを購入後、すぐにご利用頂けます。

 基本的にこちらは出張などのお仕事で100%確実にwifiをゲットしたいという方におススメです。

 

4. 空港のwifiをゲットしましょう

 

 世界のハブ空港チャンギ国際空港にはもちろんフリーwifiが提供されています。但し、電話番号でのショートメールが可能な方のみご利用頂けるサービスになっています。(日本の電話番号でも可能)

 例えば、シンガポールへ留学にきた方が空港でwifiを使おうとしたとき、日本の電話番号もシンガポールの電話番号もない状態では接続できないということです。wifi接続時、電話番号を求められ、数秒後にその番号宛にSMSでパスワードが発行される仕組みになっています。

 他注意点としては、帰国フライト直前に空港でwifiをゲット!ネットサーフィンをしていたら充電がなくなってしまった!という事態だけは回避して下さい。

 ご存知の方もいらっしゃいますでしょうが、空港や航空会社によっては充電のない状態になった電気電子機器の電池パックは危険物とみなされてしまい、機内持ち込みが出来ません。最悪、その場で捨てられてしまうケースもございます。十分ご注意ください。

 

5. Wireless@SGに登録しましょう

 

 Wireless@SGとはシンガポールの政府がフリーで提供しているwifiになります。但し、利用するにはWireless@SGのIDパスワードの発行が必要です。

 シンガポール携帯電話キャリア契約の電話番号を持っていれば各契約会社のHPからIDパスワード発行が可能になります。しかし、ほとんどの方がご旅行やご出張でシンガポールのでの電話番号をお持ちでないかと思います。

 その場合はシンガポール到着後、空港のインフォメーションカウンターでWireless@SGのIDパスワードの発行の旨を伝えて下さい。Wireless@SGはシンガポールの観光地のような中心街であれば基本的にどこでも飛んでいるwifiです。

 この空港での一手間がとても便利なwifi生活をもたらしますので是非、ご活用下さいませ。

 

            

 

まとめ

 

 日本と比べると電話番号やIDパスワードのめんどうな登録など特になく、シンガポールでは割と簡単にフリーwifiがゲット出来ます。SIMフリーのデバイスをお持ちでない方は基本的に「空港でWireless@SGに登録する」又は「カフェやショッピングモール、空港でフリーwifiに接続する」の2パターンになります。

 個人的に1番のおススメはカフェに入ってしまうことです。空間的にも休める場所が確保出来る点と確実にwifi接続出来る点です。どうしても返したいメールの返信や友達との待ち合わせに是非、ご活用頂けますと幸いです。

 但し、気が付いたら海外パケットになっていた!なんてことにならないように念の為、デバイスが「機内モードwifiオンモード」になっていることを必ずご確認くださいませ。

 

シンガポールwifi環境を徹底調査した5つの快適利用法!

 

1. カフェを活用しましょう

 

2. ショッピングモールでwifiをゲットしましょう

 

3. SIMフリーwifiルーターもしくは携帯電話を持ってきましょう

 

4. 空港のwifiをゲットしましょう

 

5. Wireless@SGに登録しましょう

シンガポールビザは取得困難?知っておくべき政府の現状

 f:id:daichantarotto5963:20190429105123j:plain

 

 ここ最近のシンガポールでは、シンガポールで働く為のビザ取得が非常に難しくなってきています。シンガポールで労働する場合、EP(Employment Pass)もしくはspass、ワーホリビザのいずれかになると思います。

 シンガポールにおける、ワーホリビザは世界大学ランキングの上位200位以内の大学卒業者もしくは在学生が対象となり、日本ですと早慶大学以上の大学の出身者もしくは在学生でないと難しいと考えられています。

 ワークパーミットという、メイドや工事現場などの外国人が利用しているタイプのビザもありますが、日本人は基本的にこのパスの申請は出来ないことになっています。シンガポールで働く多くの日本人がEPもしくはspassホルダーになります。

 そして、EP取得に失敗した場合、spass取得が最後の砦となるわけです。今回はこのspass取得についてのトピックをご紹介します。

 

     

 

1.出身大学は短大?四大?海外の大学??

 

 まず、spassは最低限給料がS$22,000/月以上であり、その企業においてspassホルダーが社員の15%以内であることが条件となっています。ただし、この他にもMOM(シンガポール人材省)の判断基準はあるようですが、その中身はブラックボックスになっています。

 そして、spass取得に関わってくるのがズバリ学歴です。政府から公表されているのは「Diploma以上を取得している」ことです。ここで線引きされるのは最終学歴の学位レベルがDiplomaになっていない場合、取得は難しいかもしれません。

 最終学歴が短期大学や専門学校の方は要チェックです。また例えDiploma以上を取得していても出身大学がMOM(シンガポール人材省)のリストになければ、断られる可能性が高くなってしまいます。

 

2.年齢とお給料の関係

 

 spassの申請時には前職のお給料の手取額とシンガポールで働く会社でのお給料を記載する欄があります。実はここがspassの許可が降りるかどうかの最大のポイントです。

 このお給料が本人の年齢に身合わないと判断された場合、発行の対象外となってしまいます。例えば30歳の男性がS$25,000/月のお給料で申請をしたとします。残念ながら、この申請は通らないと思って下さい。

 この男性の30歳という年齢に対し、お給料が低過ぎるという理由です。逆にこの欄に記入する給料さえ高ければ、spassはかなり通りやすいようです。理由は年収が高ければ高いほどシンガポール政府に税金が入ってくるという訳です。

 

3.お給料の虚偽申請はNGです

 

 例えば、上記の男性がS$50,000/月というお給料で再申請し、無事にspassが降りたとします。しかし、この男性が本当に受け取っているお給料の額がS$25,000/月だった場合、もちろん違法となります。

 取得したい気持ちはわかりますが、虚偽申請は政府の定期チェックですぐバレてしまいますので絶対にやめましょう。

 

           

 

まとめ

 

 近年シンガポールで働く為のビザ取得は非常に厳しくなってきています。spassがリジェクトされてしまった場合は給料を上げてもらうか、別の企業でより高い給料でspass申請をしてもらうか、諦めるか…。

 よくシンガポールは学歴社会だと言いますが、日曜日にスターバックスマクドナルドに行くと、必ずと言っていいほど小学生~大学生が何時間も居座って勉強しています。外で遊んでいる子供達はあまり見かけません。国土が小さく、資源も少ない国なだけに、教育で優秀な人材を育てて、国を強くしていこうという訳です。

 また、国土の割に人口が多いといこともあり、簡単に外国人に働かれてはシンガポール人の働きどころがなくなってしまいます。その為、外国人であってもなるべく優秀な人材を国内に入れておきたいという流れのようです。

 

シンガポールビザは取得困難?知っておくべき政府の現状

 

1.出身大学は短大?四大?海外の大学??

 

2.年齢とお給料の関係

 

3.お給料の虚偽申請はNGです